蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国家は破綻する 「日本は例外」にはならない!
|
著者名 |
藤巻 健史/著
|
著者名ヨミ |
フジマキ,タケシ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007381098 | 332.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000289255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家は破綻する 「日本は例外」にはならない! |
書名ヨミ |
コッカ ワ ハタン スル |
副書名 |
「日本は例外」にはならない! |
副書名ヨミ |
ニホン ワ レイガイ ニワ ナラナイ |
著者名 |
藤巻 健史/著
|
著者名ヨミ |
フジマキ,タケシ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-03027-5 |
ISBN |
978-4-344-03027-5 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
各界の識者が財政破綻を警告しても、暴走し続ける日銀と政府。ハイパーインフレ、日本財政の崩壊を予測し、そのXデーが間近に迫っていると語る著者が、これから日本が直面すること、国民が自分のお金を守る方法等を解説する。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。一橋大学商学部卒業。三井信託銀行、モルガン銀行などを経て、日本維新の会所属の参議院議員。日本金融学会所属。東洋学園大学理事。 |
件名1 |
日本-経済
|
件名2 |
経済政策-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
北海道の大地に生き、日高の山々を愛した画家・坂本直行の若き日の画文集。昭和初期、日高山脈を望む十勝平野の開拓牧場で、厳しい開墾労働の日々をおくりつつ、家畜や野生動物との触れ合い、開拓農民の生活、終生愛し続けた原野の自然と日高の山々への思いを、みずみずしい筆で描く。 |
(他の紹介)目次 |
山・高原・牧場(牧場の冬 春の歌 夏の歌 秋の歌 冬の序曲) 飯場の話 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 直行 1906(明治39)年釧路に生れる。札幌二中(現、札幌西高)から北海道帝国大学農学実科に進み、27(昭和2)年卒業。在学中は山岳部員として活躍。東京で園芸に従事したのち、29(昭和4)年、北海道に帰り、翌年から十勝平野の広尾で友人が営む野崎牧場で働く。さらに36(昭和11)年、同じ町の下野塚の未開拓地に入植し開拓に従事。34(昭和9)年1月、日高山脈コイカクシュサツナイ岳などに初登を記録、また37(昭和12)年1月、厳冬期ペテガリ岳をめざす北大隊に参加するなど、登山活動も行なう。困難な生活の余暇に日高など北海道の山野を主題に、絵筆をとり続け、雑誌「山」などに作品を掲載する。60(昭和35)年、画業を認められて山岳画家として立ち、農業から離れる。ネパールにもスケッチ旅行し、作品を残す。82(昭和57)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ