蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
由利公正 万機公論に決し、私に論ずるなかれ ミネルヴァ日本評伝選
|
著者名 |
角鹿 尚計/著
|
著者名ヨミ |
ツノガ,ナオカズ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209571009 | 289.1/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000480685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
由利公正 万機公論に決し、私に論ずるなかれ ミネルヴァ日本評伝選 |
書名ヨミ |
ユリ キミマサ(ミネルヴァ ニホン ヒョウデンセン) |
副書名 |
万機公論に決し、私に論ずるなかれ |
副書名ヨミ |
バンキ コウロン ニ ケッシ シ ニ ロンズル ナカレ |
著者名 |
角鹿 尚計/著
|
著者名ヨミ |
ツノガ,ナオカズ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
22,307,10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-08454-8 |
ISBN |
978-4-623-08454-8 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
幕末の福井藩士、明治期の政治家・実業家、由利公正。藩の財政再建で頭角を現し、坂本龍馬の推挙により維新政府財政担当となり、「五箇条の御誓文」の草案も起草。殖産興業と公議公論の発展に尽力したその生涯をたどる。 |
著者紹介 |
1960年大阪市生まれ。皇學館大学文学部国史学科卒業。福井市立郷土歴史博物館長、学芸員。氣比神社宮司。 |
(他の紹介)内容紹介 |
断片的な知識が線につながる。歴史を通して隣国を理解。韓国・北朝鮮の歴史を古代から現代まで俯瞰した“韓国通史”の最新決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代から統一新羅へ 第2章 高麗時代 第3章 朝鮮王朝の成立 第4章 社会の変化と実学 第5章 列強の侵略と近代化 第6章 植民地支配下の朝鮮 第7章 解放から南北分断、そして新時代へ 第8章 経済大統領と女性大統領の誕生 第9章 過去の清算と左右の対立 |
(他の紹介)著者紹介 |
李 景珉 1946年、韓国済州道生まれ。パリ大学政治学部卒。同大学院博士課程を経て、京都大学人文科学研究所に学ぶ。元札幌大学文化学部教授。専門は国際関係論、朝鮮政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水野 俊平 1968年、北海道出身。北海商科大学教授。天理大学外国語学部朝鮮学科卒。韓国・全南大学校大学院国語国文学科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ