蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209865153 | 778.4/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000606372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画監督が教えるまた観たい!と思わせる動画の法則 |
書名ヨミ |
エイガ カントク ガ オシエル マタ ミタイ ト オモワセル ドウガ ノ ホウソク |
著者名 |
スティーヴ・ストックマン/著
Bスプラウト/訳
|
著者名ヨミ |
スティーヴ ストックマン ビー スプラウト |
出版者 |
ボーンデジタル
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-86246-470-5 |
ISBN |
978-4-86246-470-5 |
分類記号 |
778.4
|
内容紹介 |
ショットは短く、被写体の白目が見えてから撮る、セリフをしっかり録る、疑わしきは削除する…。楽しく観てもらえる動画の作り方が学べる一冊。ストーリーを念頭に置いて動画を計画し、撮影し、編集する方法を解説する。 |
著者紹介 |
ロサンゼルスのCustom Productions,Inc創立者。プロデューサー、作家、監督として活躍し、何百本ものコマーシャル、TV番組等を手掛けてきた。 |
件名1 |
映像
|
件名2 |
映画-製作・演出
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦前の文豪の活躍と、戦後の異才たちの多彩な作品により生み出された、百年の空前の隆盛期。書くことは即ち生きること―小説ひと筋のふたりの作家を両親にもち、小説を愛してやまぬ人々に囲まれてきた著者が活写する、小説ブームの凄さと情熱の日々。 |
(他の紹介)目次 |
小説ブームの世紀 星と流人 幕末の破滅と創造 人生を変えたい 夢を形に 落ちこぼれの珠玉 終わりから始まる物語 たちすくむより、跳べ 夜に消えた人 カフェ文壇 「百万人の小説」 エリスの娘たち 新しい今を新しいかたちで |
(他の紹介)著者紹介 |
久我 なつみ 1954年生まれ。同志社大学文学部卒業。YMCAに英語講師として勤めるかたわら美術を学び、新制作展入選三回。文筆に転じて、『フェノロサと魔女の町』(河出書房新社、1998年)で第5回蓮如賞受賞。著書は他に『日本を愛したティファニー』(河出書房新社、2005年、第53回日本エッセイストクラブ賞)等がある。両親はともに作家である邦光史郎、田中阿里子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ