検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代の日本と韓国 9 

出版者 学生社
出版年月 1989.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000767657210.3/コ/9一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000369245
書誌種別 図書
書名 古代の日本と韓国 9 
書名ヨミ コダイ ノ ニホン ト カンコク
多巻書名 シャーマニズムと韓国文化
出版者 学生社
出版年月 1989.8
ページ数 170p
大きさ 19cm
ISBN 4-311-42009-9
分類記号 210.3
件名1 日本-歴史-古代
件名2 朝鮮-歴史
件名3 日本-対外関係-朝鮮

(他の紹介)内容紹介 認知症と診断されて8年、全国の仲間の話を聞いて書いた、認知症当事者のリアルな声。
(他の紹介)目次 第1章 認知症の人たちの言葉から
第2章 認知症の人の目の前にある「現実」
第3章 「やさしさ」という勘違い
第4章 「あきらめ」という問題
第5章 工夫することは生きること
第6章 認知症と共に生きる
(他の紹介)著者紹介 丹野 智文
 1974年宮城県生まれ。東北学院大学卒業後、ネッツトヨタ仙台入社。トップセールスマンとして活躍中の2013年、若年性アルツハイマー型認知症と診断される。診断後は営業職から事務職に異動し勤務を続け、現在は認知症への社会的理解を広める活動が仕事になっている。’15年より、認知症当事者のためのもの忘れ総合相談窓口「おれんじドア」を開設、実行委員会代表。精力的に自らの経験を語る活動に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。