検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シュタイナー先生、こどもに語る。  

著者名 ルドルフ・シュタイナー/[述]
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー
出版者 イザラ書房
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003085206371.5/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルドルフ・シュタイナー 松浦 賢
332.107 332.107
経済政策-日本 財政政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000519363
書誌種別 図書
書名 シュタイナー先生、こどもに語る。  
書名ヨミ シュタイナー センセイ コドモ ニ カタル
著者名 ルドルフ・シュタイナー/[述]   松浦 賢/訳
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー マツウラ,サトシ
出版者 イザラ書房
出版年月 1996.7
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-7565-0069-2
分類記号 371.5
内容紹介 1919年〜24年までの6年間にシュタイナーがシュトゥットガルトのシュタイナー学校で主として子供に向けて語った話を11編収録。教育の根本精神とは何かを子供達を前にしてやさしい言葉で明快に示す。
件名1 教育
件名2 人智学

(他の紹介)内容紹介 規制をやめなさい、そして税金を下げなさい。おぉ、これイイネのオンパレード。政治のプロが提案する日本を元気にする話(どちらかといえばエモい話)。
(他の紹介)目次 第1章 日本の産業を元気にする
第2章 民間の底力を活用する
第3章 文化やスポーツを元気にする
第4章 学問を元気にする
第5章 日本を開かれた国家にする
第6章 自由な社会を元気にする
(他の紹介)著者紹介 渡瀬 裕哉
 1981年東京都生まれ。早稲田大学公共政策研究所招聘研究員、事業創造大学院大学国際公共政策研究所上席研究員。選挙コンサルタントとして知事・市長のマニフェスト作成など公共政策の立案に携わる。その後、創業メンバーとして立ち上げたIT企業が一部上場企業にM&Aされてグループ会社取締役として従事。現在、一般社団法人「救国シンクタンク」を立ち上げ政策提言活動を展開し、減税・規制廃止を求める国民運動「一国民の会」代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。