蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黄色い夜
|
著者名 |
宮内 悠介/著
|
著者名ヨミ |
ミヤウチ,ユウスケ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209940501 | 913.6/ミヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000640113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黄色い夜 |
書名ヨミ |
キイロイ ヨル |
著者名 |
宮内 悠介/著
|
著者名ヨミ |
ミヤウチ,ユウスケ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
138p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-771720-4 |
ISBN |
978-4-08-771720-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
エチオピアとの国境付近、砂漠に屹立するギャンブラーたちの魔窟。日本人のルイは、愛する人の安息の地を作るため、奪われたものを取り戻すため、この国を乗っ取るため、巨大なカジノ・タワーの最上階を目指し…。 |
著者紹介 |
1979年東京生まれ。「盤上の夜」で創元SF短編賞選考委員特別賞(山田正紀賞)と日本SF大賞、「彼女がエスパーだったころ」で吉川英治文学新人賞、「カブールの園」で三島由紀夫賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いつかおばあちゃんになることを夢見ていたのに「きのう見た夢」(ユン・ソンヒ)。残されたフランスでの日記を手掛かりに孫が想像で描いたおばあちゃんの最後の恋「黒糖キャンディー」(ペク・スリン『惨憺たる光』)。認知症になったおばあちゃんが何度も繰り返し伝えたのはトラブルの多い孫の未来のためだった「サンベッド」(カン・ファギル『別の人』)。厳しかったおばあちゃんから遺された屋敷を処分するために久しぶりに足を運んだ私は、取り返しのつかない過去に引き戻される「偉大なる遺産」(ソン・ボミ『ヒョンナムオッパへ』収録「異邦人」)。女三世代で行ったテンプルステイで母の意外な一面を知り、母にだんだんと似てくる自分に気づく、ある穏やかな秋の日「十一月旅行」(チェ・ウンミ『第九の波』)。ひとりで堅実に生きてきたはずが、いつの間にか老人だけのユニットに暮らす羽目に。二十一世紀後半の近未来を描くディストピア小説「アリアドネーの庭園」(ソン・ウォンピョン『アーモンド』『三十の反撃』)。ミステリー、SF、ロマンス、家族ドラマなど、老いを描いた6編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ユン ソンヒ 1973年生まれ。1999、東亜日報新春文藝に短編小説「レゴでつくった家」が当選する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ペク スリン 1982年生まれ。2011年、京郷新聞新春文藝に短編小説「嘘の練習」が当選する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カン ファギル 1986年生まれ。2012年に京郷新聞新春文藝に短編小説「部屋」が当選する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソン ボミ 1980年生まれ。2011年、東亜日報新春文藝に短編小説「毛布」が当選する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チェ ウンミ 1978年生まれ。2008年『現代文学』の新人推薦に短編小説「泣いて行く」が当選する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソン ウォンピョン 1979年生まれ。長編小説『アーモンド』で第十回チャンビ青少年文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ