検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色紀行  日本の美しい風景  

著者名 吉岡 幸雄/著
著者名ヨミ ヨシオカ,サチオ
出版者 清流出版
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006877369753.8/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.107 332.107
332.107 332.107
日本-経済 国際経済 人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000322640
書誌種別 図書
書名 色紀行  日本の美しい風景  
書名ヨミ イロキコウ
副書名 日本の美しい風景
副書名ヨミ ニホン ノ ウツクシイ フウケイ
著者名 吉岡 幸雄/著   岡田 克敏/写真
著者名ヨミ ヨシオカ,サチオ オカダ,カツトシ
出版者 清流出版
出版年月 2011.12
ページ数 241p
大きさ 22cm
ISBN 4-86029-374-1
ISBN 978-4-86029-374-1
分類記号 753.8
内容紹介 琉球列島福木の黄、春日大社の朱赤、古代紫をよみがえらせる試み…。植物染にこだわる著者が、自然に学びながらさまざまな色と出合い、その魅力を再発見する。
著者紹介 昭和21年京都府生まれ。早稲田大学卒業。染織史家。「染司よしおか」5代目当主を継ぎ、伝統的な植物染による日本の色を国内外に紹介。第58回菊池寛賞受賞。著書に「日本人の愛した色」等。
件名1 染色
件名2 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 新型コロナの流行で世界情勢はますます流動的になり、分断化の様相を深めている。一方、変革を迫られながら、なかなか変われないのが日本。ポストコロナの世界を予測し、変われない日本にはびこる「なぜ」の正体から、「なぜわたしたちの働き方改革が進まないのか」「どうすれば生き方改革ができるのか」を解き明かしていく。
(他の紹介)目次 序章 「生き方改革」に至る道
第1章 マレーシア・コロナ日記
第2章 米中関係に本質的変化が起きた
第3章 アフターコロナと中台の行方
第4章 日本の「しくじり」を総括する
第5章 人事サイドから見た危機対応
第6章 危機を目の前に手も足も出ない理由
第7章 悩めるトヨタ自動車
第8章 働き方ではない、自分を変えるのだ
終章 私の「生き方改革」20年

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。