蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる 角川ソフィア文庫 N214-1
|
著者名 |
蔭山 克秀/[著]
|
著者名ヨミ |
カゲヤマ,カツヒデ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008538837 | 331/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000778487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる 角川ソフィア文庫 N214-1 |
書名ヨミ |
ケイザイガク ノ メイチョ ゴジッサツ ガ イッサツ デ ザット マナベル(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
蔭山 克秀/[著]
|
著者名ヨミ |
カゲヤマ,カツヒデ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400677-8 |
ISBN |
978-4-04-400677-8 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
アダム・スミス「国富論」、マルクス「資本論」、ピケティ「21世紀の資本」…。古典の傑作から現代のベストセラーまで、経済学の名著50冊の内容をわかりやすく解説。ビジネスパーソンに必須の教養が手に入る一冊。 |
件名1 |
経済学
|
件名2 |
図書解題
|
書誌来歴・版表示 |
2018年刊の加筆・修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本経済の礎はいかにして築かれ、発展していったか。渋沢栄一、岩崎弥之助、住友吉左衛門、団琢磨、池田成彬、鮎川義介など、明治維新から太平洋戦争終結までに活躍した、日本実業界の巨頭10人の活動を通して描く。巻頭の1章「概観 日本財界小史」は、卓抜な近代日本経済史ともなっている。財閥研究で知られる経営史研究者が、広範な読者に向けてものしたリーダブルな一冊。登場する財界人の自伝・伝記一覧など、関連資料を付す。 |
(他の紹介)目次 |
概観 日本財界小史 1 渋沢栄一=初期日本資本主義の指導者 2 岩崎弥之助=明治期三菱の支配者 3 中上川彦次郎=明治期三井の改革者 4 住友吉左衛門=明治・大正期住友の象徴的君主 5 団琢磨=財閥支配確立期の総資本代表 6 池田成彬=戦時下軍部との宥和と抗争 7 小倉正恒=戦時下住友財閥の指導者 8 岩崎小弥太=戦時下三菱財閥を陣頭指揮 9 鮎川義介=対ソ戦基地満州への進出 10 中島知久平=軍用機製造で戦争に貢献 文献紹介―財界人物列伝と登載人物の伝記類 |
(他の紹介)著者紹介 |
栂井 義雄 1906‐83年。台南生まれ。東京商科大学卒業。東洋経済新報社をへて専修大学経営学部教授。専門、経営史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ