蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
俳壇抄 第42号(平成26年冬季新年・春季号) 全国俳誌ダイジェスト
|
著者名 |
マルホ株式会社『俳壇抄』編集室/編集
|
著者名ヨミ |
マルホ カブシキ ガイシャ ハイダンショウ ヘンシュウシツ |
出版者 |
マルホ
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702228172 | 911.3/マ/42 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000022401 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳壇抄 第42号(平成26年冬季新年・春季号) 全国俳誌ダイジェスト |
書名ヨミ |
ハイダンショウ |
副書名 |
全国俳誌ダイジェスト |
副書名ヨミ |
ゼンコク ハイシ ダイジェスト |
多巻書名 |
411誌 |
著者名 |
マルホ株式会社『俳壇抄』編集室/編集
|
著者名ヨミ |
マルホ カブシキ ガイシャ ハイダンショウ ヘンシュウシツ |
出版者 |
マルホ
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
454p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
911.367
|
件名1 |
俳句-句集
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもがのびのびと安心して暮らすために日々の生活で大切にしたいこと。 |
(他の紹介)目次 |
1章 その子がのびのびと安心して暮らすために大切にしたいこと(「こうすればうまくいく」という生活の工夫が大切です 子どもからのメッセージに気づきましょう ほか) 2章 発達障害の特性について正しい知識をもちましょう(その子に合う「生活の工夫」のために発達障害の特性を正しく知りましょう 「なんだかうまくいかない…」の背景にある発達障害の特性) 3章 その子らしさを大切にした「生活の工夫」と「言葉がけ」(生活習慣 人とのかかわり ほか) 4章 園や学校とつながり合うためにできること(園や学校での子どもの様子を知るにはどうしたら? 先生と連携し合うためには… ほか) 寄り添い続けるお家の人へのエール |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 康雄 こころとそだちのクリニックむすびめ院長。児童精神科医師。臨床心理士。北海道大学名誉教授。発達障害の特性をもつ子どもとその家族、関係者と、つながり合い、支え合い、認め合うことを大切にした治療・支援を行い、多くの人から支持されている。著書や講演を通じて、発達障害に対する理解や支援の輪も広げている。著書・監修多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ