蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮廷政治 江戸城における細川家の生き残り戦略 角川新書 K-369
|
著者名 |
山本 博文/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヒロフミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008455156 | 210.5/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000747131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮廷政治 江戸城における細川家の生き残り戦略 角川新書 K-369 |
書名ヨミ |
キュウテイ セイジ(カドカワ シンショ) |
副書名 |
江戸城における細川家の生き残り戦略 |
副書名ヨミ |
エドジョウ ニ オケル ホソカワ ケ ノ イキノコリ センリャク |
著者名 |
山本 博文/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヒロフミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082390-4 |
ISBN |
978-4-04-082390-4 |
分類記号 |
210.52
|
内容紹介 |
大名親子の間で交わされた書状には、江戸幕府の体制が確立していく過程と、将軍を取り巻く人々の様々な思惑が記録されていた。細川忠興・忠利父子の往復書状から、江戸時代初期の外様大名による情報合戦の内実を明らかにする。 |
著者紹介 |
1957〜2020年。岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。他の著書に「天皇125代と日本の歴史」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
件名2 |
熊本藩
|
書誌来歴・版表示 |
「江戸城の宮廷政治」(講談社学術文庫 2004年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
大名親子の間で交わされた膨大な書状が、熊本藩・細川家に残されていた。そこには、江戸幕府の体制が確立していく過程と、将軍を取り巻く人々の様々な思惑がリアルタイムに記録されていた!江戸時代初期の動乱と変革を知るための必読書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 細川忠利の人質時代 第1章 「宮廷社会」の成立 第2章 中央政局の変転 第3章 江戸の大名生活と細川氏 第4章 肥後熊本に転封 第5章 家光の御威光 第6章 島原の乱と細川氏の栄光 第7章 天下泰平 エピローグ 御家存亡の危機 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 博文 1957年、岡山県津山市生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学史料編纂所元教授。文学博士。92年、『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のちに講談社文庫、講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。2020年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ