蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 300468766 | 953/フ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ティモテ・ド・フォンベル フランソワ・プラス 伏見 操
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000031147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トビー・ロルネス 4 |
書名ヨミ |
トビー ロルネス |
多巻書名 |
最後の戦い |
著者名 |
ティモテ・ド・フォンベル/作
フランソワ・プラス/画
伏見 操/訳
|
著者名ヨミ |
ティモテ ド フォンベル フランソワ プラス フシミ,ミサオ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-265-04094-0 |
ISBN |
978-4-265-04094-0 |
分類記号 |
953.7
|
内容紹介 |
もう一度、とことん邪悪なことをするのだ。かつてないほど残酷なことを-。追いつめられたジョー・ミッチが最後の反撃に出る。すべての糸が1本につながっていく壮大な冒険の結末とは? トビー・ロルネスシリーズ完結編。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。フランスとベトナムで文学の教師をつとめる。のち演劇に転向。劇団を結成し、演劇のための脚本を書き続ける。「トビー・ロルネス」でサン・テグジュペリ賞ほか受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
多和田葉子や三浦しをん、北村薫たちが東京の郊外を舞台に描く小説を読み、その町を実際に訪れ、ありふれた風景のなかを一人でゆっくり歩く―。この実践を繰り返すことで、郊外に眠る戦争の残痕や失われた伝統、開発の記憶、人々の生活史をよみがえらせ、「均質な郊外」に別のリアリティーや可能性を浮上させる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 土地の記憶と物語の力―「郊外」の文学社会学のために 第1章 記憶の説話的媒介―多和田葉子『犬婿入り』と三浦しをん『むかしのはなし』を読む 第2章 越境の場所―『犬婿入り』の「町」を歩く 第3章 「町田」と「まほろ」のあいだ―三浦しをん「まほろ駅前」シリーズの「町」を歩く 第4章 郊外のアースダイバー―長野まゆみ『野川』における自然史的時空間の発見 第5章 記憶の伝い―古井由吉『野川』、あるいは死者たちの来たる道 第6章 この平坦な町で大人になっていくということ―北村薫「円紫さんと私」シリーズの「町」と「路」 終章 記憶の場所としての郊外 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 智之 1962年、東京都生まれ。法政大学社会学部教授。専攻は理論社会学、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ