検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私のタオ  優しさへの道  

著者名 加島 祥造/著
著者名ヨミ カジマ,ショウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006400964124.2/ロ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

124.22 124.22
コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000110074
書誌種別 図書
書名 私のタオ  優しさへの道  
書名ヨミ ワタシ ノ タオ
副書名 優しさへの道
副書名ヨミ ヤサシサ エノ ミチ
著者名 加島 祥造/著
著者名ヨミ カジマ,ショウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.12
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-84288-6
ISBN 978-4-480-84288-6
分類記号 124.22
内容紹介 深くてあたたかい老子からのメッセージ。大いなるタオの源泉にふれたときの驚き-。出会いからタオ思想の根源に潜む優しさの発見にいたるまでの、17年の体験の跡をたどる。書き下ろしを含む著者渾身の老子考。
著者紹介 1923年東京生まれ。早稲田大学文学部英文科卒業。詩人。長野県に独居し、詩作や著作の傍ら、墨彩画家として個展活動を行う。著書に「老子道徳経」「タオ」「大きな谷の歌」など。
件名1 老子

(他の紹介)内容紹介 GIGAスクール、ICT活用、授業のDX…もう、悩まない。先行実践から見えてきたリアルなQuestionと一対一対応、現場目線の丁寧なAnswerで導入・活用期の「困った」を一掃!
(他の紹介)目次 巻頭鼎談 GIGAスクール「最初の一歩」を踏み出すには(堀田龍也(東北大学大学院)×佐藤和紀(信州大学)×三井一希(常葉大学))
インタビュー GIGAってどうしてやるんですか?(中川哲(株式会社EdLog代表取締役社長/文部科学省初等中等教育局視学委員))
1 小学校の1人1台端末活用Q&A
2 中学校の1人1台端末活用Q&A
3 管理職の1人1台端末活用Q&A
4 1人1台端末をもっと使いこなすためのQ&A
(他の紹介)著者紹介 佐藤 和紀
 1980年長野県生まれ。東北大学大学院情報科学研究科修了、博士(情報科学)。東京都公立小学校教諭等を経て、2020年4月より現職。専門分野は教育工学、情報教育、ICT活用授業。文部科学省「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議」委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三井 一希
 1982年山梨県生まれ。熊本大学大学院教授システム学専攻博士前期課程修了。山梨県公立小学校教諭を経て、常葉大学教育学部・専任講師。専門分野は教育工学(特に、ICTを活用した授業デザインや教員研修)。文部科学省ICT活用教育アドバイザー、熊本大学教授システム学研究センター連携研究員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。