検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道路を渡れない老人たち  リハビリ難民200万人を見捨てる日本。「寝たきり老人」はこうしてつくられる  

著者名 神戸 利文/著
著者名ヨミ カンベ,トシフミ
出版者 アスコム
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210174017369.2/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000345161
書誌種別 図書
書名 デザインキッチンの新しい選び方  設計者とインテリアコーディネーターが知っておきたい  
書名ヨミ デザイン キッチン ノ アタラシイ エラビカタ
副書名 設計者とインテリアコーディネーターが知っておきたい
副書名ヨミ セッケイシャ ト インテリア コーディネーター ガ シッテ オキタイ
著者名 本間 美紀/著
著者名ヨミ ホンマ,ミキ
出版者 学芸出版社
出版年月 2017.6
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7615-2647-4
ISBN 978-4-7615-2647-4
分類記号 527.3
内容紹介 脱システムキッチンの時代が来た。設計者とインテリアコーディネーターが、依頼主の想いを叶えるワンランク上のキッチンを提案できるよう、キッチンの新しい選び方や、インテリアや食生活が変えたキッチンの常識等を紹介する。
著者紹介 早稲田大学第一文学部卒業。インテリアの専門誌『室内』編集部を経て独立。キッチンジャーナリスト。デザインのある暮らしの取材を得意とし、ドイツ、イタリア、北欧など海外取材も多数。
件名1 台所

(他の紹介)内容紹介 間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まります。
(他の紹介)目次 第1章 間違った介護支援が老後の幸せを奪う
第2章 誰も助けてくれない「介護後進国日本」の現状
第3章 老後の幸せを守るために必要な介護とは
第4章 家族が、自分が倒れる前に知っておきたい介護の基礎知識
第5章 これからの介護の未来はどうなるのか
第6章 特別対談 北原雅樹(ペインクリニック専門医・公認心理師) 医療の現場と介護の現場から語るこれからの高齢者への支援とは
(他の紹介)著者紹介 神戸 利文
 リハビリ専門デイサービスリタポンテ代表取締役。1965年生まれ。三重短期大学卒業。合弁会社・株式会社保険市場の代表取締役を務めるなど、保険業界を中心に活躍をしていた中、自身の親の介護の実体験がきっかけとなり「理学療法士によるリハビリテーション」「日本で初めて介護保険分野で受けられるサービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)と出会う。生活期のリハビリの重要性を説く考えに共感し、その経営に参画した。同社を退任後、生活期のリハビリが不毛不足する東京関東圏に進出するため、リタポンテ株式会社を設立。リハビリ専門デイサービスリタポンテを新宿区で開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 理絵
 理学療法士。リタポンテ執行役員兼事業部長。1974年生まれ。中京女子大学(現・至学館大学)卒業後、関西女子医療技術専門学校(現・関西福祉科学大学)理学療法学科を経て、理学療法士として活動。塩中雅博氏のポシブル医科学株式会社の創業を支援。同社退任後、神戸利文氏とともに、リタポンテ株式会社を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。