検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての子ども教育原理   有斐閣ストゥディア

著者名 福元 真由美/編
著者名ヨミ フクモト,マユミ
出版者 有斐閣
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007511843371/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手島 悠介 岡本 颯子
490.4 490.4
医学 人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000359661
書誌種別 図書
書名 はじめての子ども教育原理   有斐閣ストゥディア
書名ヨミ ハジメテ ノ コドモ キョウイク ゲンリ(ユウヒカク ストゥディア)
著者名 福元 真由美/編
著者名ヨミ フクモト,マユミ
出版者 有斐閣
出版年月 2017.7
ページ数 11,231p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-15036-2
ISBN 978-4-641-15036-2
分類記号 371
内容紹介 教育・保育の意味とはなにか、教育者・保育者はどうあるべきなのかをわかりやすく伝える「教育原理」「保育原理」の入門テキスト。教育・保育に共通する普遍的な理論や考え方を解説し、現代教育の構造的な理解を促す。
著者紹介 東京学芸大学教育学部准教授。
件名1 教育学
件名2 保育

(他の紹介)内容紹介 外科医が語る驚くべき人体のしくみ。唾液はどこから出ているのか?、目の動きをコントロールする不思議な力、人が死ぬ最大の要因、おならは何でできているか?、「深部感覚」はすごい…ブログ累計1000万PV超、Twitterフォロワー8万人超著者による人体&医学入門。
(他の紹介)目次 第1章 人体はよくできている(私たちの体は重い
意外に知らない目の働き ほか)
第2章 人はなぜ病気になるのか?(人は何が原因で命を落とすのか
何も飲み食いせずに生きていく方法 ほか)
第3章 大発見の医学史(医学のはじまり
血液は循環している ほか)
第4章 あなたの知らない健康の常識(自分の血液型を知る必要はない
あぶない寄生虫アニサキス ほか)
第5章 教養としての現代医療(体温はすごい
体の中を覗き見る技術 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 健人
 2010年、京都大学医学部卒業。博士(医学)。外科専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、感染症専門医、がん治療認定医など。運営する医療情報サイト「外科医の視点」は開設3年で1000万ページビューを超える。Yahoo!ニュース個人、時事メディカルなどのウェブメディアで定期連載。Twitter(外科医けいゆう)アカウント、フォロワー8万人超。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。