蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?
|
著者名 |
松原 始/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ,ハジメ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209934801 | 481.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000634102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か? |
書名ヨミ |
カラス ワ ズルガシコイ ハト ワ アタマ ガ ワルイ サメ ワ キョウボウ イルカ ワ オンコウ ッテ ホントウ カ |
著者名 |
松原 始/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ,ハジメ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-06294-7 |
ISBN |
978-4-635-06294-7 |
分類記号 |
481.78
|
内容紹介 |
ハゲタカはハゲだから清潔に生きられる、チョウは花だけじゃなく糞にもとまる、一匹狼は孤独を好んでいるわけじゃない…。動物の見た目の誤解、性格の誤解、生き方の誤解について、実例をあげながら生物学的に解説する。 |
著者紹介 |
1969年奈良県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。東京大学総合研究博物館特任准教授。研究テーマはカラスの行動と進化。著書に「カラスの教科書」「鳥マニアックス」など。 |
件名1 |
動物-習性
|
(他の紹介)内容紹介 |
“ストレスは自分を磨く研磨剤だと考える”“どんな不運も次の幸運につながると信じる”“失敗を悔やむより、挑戦した自分をほめる”不安、心配、モヤモヤがすっきり消える!100のヒント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分をいたわったほうが気持ちは前を向く―なぜ自分を責めてしまうのか? 第2章 「いいよ、こんなこともあるよ」とつぶやこう―自分を責めるより、自分を受け入れる 第3章 変えられる感情から変えていく―自分を責めるより、気持ちと上手につき合う 第4章 「つらいことの中に幸せはじっと隠れている」と気づく―自分を責めるより、プラスの考え方を見つける 第5章 自分の中の「本当はそうじゃない!」を大切にする―自分を責めるより、我慢のしすぎをやめる 第6章 人づき合いは「笑顔でやれるところまで」にする―自分を責めるより、人間関係を工夫する 第7章 いい言葉を使い、その言葉の力で自分を変える―自分を責めるより、言葉を選び直す 第8章 体を喜ばせて心の元気を取り戻す―自分を責めるより、心身をゆるめる 第9章 「自分はもっと幸福になっていい」ことを忘れない―自分を責めるより、誇りを高く持つ 第10章 心おどる時間を一つずつつくっていく―自分を責めるより、いい習慣を始める |
(他の紹介)著者紹介 |
植西 聰 東京都出身。著述家。学習院高等科、同大学卒業後、資生堂に勤務。独立後、人生論の研究に従事。独自の「成心学」理論を確立し、人々の心を元気づける著述活動を開始。1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定資格)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ