蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
医師が薬を売っていた国日本 どこから来たか薬剤師・どこへ行くのか薬剤師
|
著者名 |
山本 章/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,アキラ |
出版者 |
薬事日報社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007020951 | 498.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000119916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医師が薬を売っていた国日本 どこから来たか薬剤師・どこへ行くのか薬剤師 |
書名ヨミ |
イシ ガ クスリ オ ウッテ イタ クニ ニホン |
副書名 |
どこから来たか薬剤師・どこへ行くのか薬剤師 |
副書名ヨミ |
ドコカラ キタカ ヤクザイシ ドコ エ イク ノカ ヤクザイシ |
著者名 |
山本 章/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,アキラ |
出版者 |
薬事日報社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
6,255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8408-1293-1 |
ISBN |
978-4-8408-1293-1 |
分類記号 |
498.13
|
内容紹介 |
薬学部で教えない、薬剤師の歴史。厚生省で医薬分業を推進してきた著者が、国内外で出会った医師や薬剤師と直接情報交換をして心に残った話や、自身の体験などを語りながら、わが国の医薬分業政策の変遷を紹介する。 |
件名1 |
医薬分業-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
競馬を一つのエンターテインメントに変えた第二次競馬ブームの立役者・オグリキャップが、暮れの有馬記念で感動的な復活ラストランを遂げて引退した1990年から、後に21世紀の競馬シーンを根底から変える輸入種牡馬サンデーサイレンス初年度産駒がデビューした1994年まで。90年代前半は、メジロマックイーン、トウカイテイオー、ミホノブルボン、ライスシャワー、ビワハヤヒデ、ナリタブライアンなど、伝説級の名馬が続々と現れた。売上も観客数も頂点を極め、人々は夢と興奮に酔いしれた。競馬がもっとも熱かった時代の名勝負26選を一冊に。特別インタビュー「早見和真(小説家)/一番好きな馬はツインターボ」他を併載する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 空前の競馬ブーム到来! 1990年(1990年有馬記念 オグリキャップ 1990年天皇賞・秋 ヤエノムテキ ほか) 第2章 オグリから受け継がれた熱狂 1991年(1991年宝塚記念 メジロライアン 1991年天皇賞・秋 プレクラスニー ほか) 第3章 時代が生んだ世紀の対決 1992年(1992年天皇賞・春 メジロマックイーン 1992年天皇賞・秋 レッツゴーターキン ほか) 第4章 「BNW時代」の幕開け 1993年(1993年日本ダービー ウイニングチケット 1993年菊花賞 ビワハヤヒデ ほか) 第5章 怪物三冠馬の登場 1994年(1994年有馬記念 ナリタブライアン 1994年高松宮杯 ナイスネイチャ ほか) 年度別 G1戦線「激闘譜」&データ |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 隆行 競馬ライター・編集者。1966年生まれ。牡55。中山競馬場の近くで生まれ育ち、競馬場から徒歩5分の高校時代に競馬に目覚めて馬券買いを始め、ダイナカールに恋をする。拓殖大学卒業後、競馬雑誌編集者になり数多くの調教師、騎手、厩舎関係者、競馬予想家に取材を重ねてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ