蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ベトナム戦争と韓国、そして1968
|
著者名 |
コ ギョンテ/著
|
著者名ヨミ |
コ,ギョンテ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210156501 | 223.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コ ギョンテ 平井 一臣 姜 信一 木村 貴 山田 良介
ベトナム戦争(1960〜1975) 韓国-対外関係-ベトナム-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000048306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
とってもとってもいいきもち |
書名ヨミ |
トッテモ トッテモ イイ キモチ |
著者名 |
やすい すえこ/作
黒井 健/絵
|
著者名ヨミ |
ヤスイ,スエコ クロイ,ケン |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-577-04204-5 |
ISBN |
978-4-577-04204-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
吊り橋の向こうで、くま、きつね、うさぎが「一緒に遊ぼう」と小さなたぬきをさそう。だけど、たぬきは吊り橋が怖くて渡れない。ふと、みんなも小さなころのことを思い出して…。おもいやりの心を育む絵本。広がるページあり。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。「がたたんたん」で第12回絵本にっぽん賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国社会を揺るがせた戦争加害の証言。ハンギョレ新聞記者である著者が、インタビューをかさね丹念に追った戦争の記憶と東アジアの激動の歴史!韓国から見た1968年論ともいえる本書は、市民運動の高まりにも言及しつつ戦争の傷からの和解を模索する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 銃声、ある謎―一九六八年二月一二日 第1章 二つの戦線 第2章 ガジュマルの木の虐殺 第3章 復讐の夢 第4章 海兵の日々 第5章 偽装と特命 第6章 チェ・ゲバラのように エピローグ―慰霊碑、七四の名前の前で 補論 カンのつま先―二〇年ぶりに復元された一枚の写真の話 |
(他の紹介)著者紹介 |
コ ギョンテ 『ハンギョレ』記者。1967年生まれ。『ハンギョレ21』で、ベトナム戦争民間人虐殺報道を担当。枯葉剤後遺症戦友会2千余名の新聞社襲撃という初の事件を経験。読者が集めた募金でベトナムに「韓ベ平和公園」の建設に参与。『ハンギョレ21』編集長、『シネ21』編集長、生活文化セクション等のチーム長、文化スポーツ編集者等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平井 一臣 1958年生まれ。九州大学大学院法学研究科博士後期課程政治専攻単位取得退学。博士(法学)。現在、鹿児島大学教授。専門は政治史・地域政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 姜 信一 1971年生まれ。建国大学校大学院行政学科博士後期課程修了(単位取得退学)。九州大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。現在、九州国際大学教授。専門は行政学、地方自治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 貴 1972年生まれ。釜山大学校大学院法学科公法専攻博士課程修了(単位取得退学)。九州大学大学院法学府政治学専攻博士課程単位取得退学。現在、福岡女子大学教授。専門は国際人権法、韓国政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 良介 1972年生まれ。九州大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程単位取得退学。現在、九州国際大学准教授。専門は政治史・日韓関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ