検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「次の一手」はどう決まるか  棋士の直観と脳科学  

著者名 中谷 裕教/著
著者名ヨミ ナカタニ,ヒロノリ
出版者 勁草書房
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209463124491.3/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

448.9 448.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000435789
書誌種別 図書
書名 「次の一手」はどう決まるか  棋士の直観と脳科学  
書名ヨミ ツギ ノ イッテ ワ ドウ キマルカ
副書名 棋士の直観と脳科学
副書名ヨミ キシ ノ チョッカン ト ノウカガク
著者名 中谷 裕教/著   伊藤 毅志/著   勝又 清和/著   川妻 庸男/著   大熊 健司/著
著者名ヨミ ナカタニ,ヒロノリ イトウ,タケシ カツマタ,キヨカズ カワツマ,ツネオ オオクマ,ケンジ
出版者 勁草書房
出版年月 2018.4
ページ数 5,178,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-29929-4
ISBN 978-4-326-29929-4
分類記号 491.371
内容紹介 将棋を題材に思考の仕組みを脳科学的に理解しようとする「将棋思考プロセス研究プロジェクト」。その研究活動を軸に、思考に関連した脳科学、認知科学、人工知能の話題を紹介し、「次の一手」を生み出す思考の不思議に迫る。
著者紹介 1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科助教。
件名1
件名2 思考
件名3 将棋

(他の紹介)内容紹介 私たちがふだん目にする地図は、必ずしも正しく表現されているとは限りません。地図にはルールがあります。本書はそのルールと原理を学び、正しく地図を読み取り描けるようになるための教科書です。
(他の紹介)目次 第1章 地図はなにを伝えているのか
第2章 地図のおかしな使われ方
第3章 伝えられる地図の作法
第4章 より伝わる地図にするための工夫
第5章 世界が丸いことを理解する
第6章 紙地図から電子地図とGISへ
(他の紹介)著者紹介 羽田 康祐
 1981年、広島県生まれ。奈良大学文学研究科地理学専攻修了、修士(文学)。2005年、米国GISソフトウェア企業の国内総販売代理店に入社し、GISの導入コンサルティングやトレーニング講師、技術サポートなどに従事。GIS上級技術者、Esri認定インストラクター、CompTIA CTT+Classroom Trainer(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 思考の秘密を解く楽しみ   1-32
中谷 裕教/著
2 「次の一手」を生み出す脳機能解明へのアプローチ   33-74
中谷 裕教/著
3 将棋の認知科学的研究   75-106
伊藤 毅志/著
4 棋士の視点から読む将棋研究   107-131
勝又 清和/著
5 コンピュータの夢   133-164
川妻 庸男/著
6 ヒトを対象とした脳研究が向かう先   165-178
大熊 健司/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。