蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
再販制度と独占禁止法 図書館のための出版キイノート
|
著者名 |
宮沢 厚雄/著
|
著者名ヨミ |
ミヤサワ,アツオ |
出版者 |
樹村房
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210155180 | 024.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000743540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
再販制度と独占禁止法 図書館のための出版キイノート |
書名ヨミ |
サイハン セイド ト ドクセン キンシホウ(トショカン ノ タメ ノ シュッパン キイ ノート) |
著者名 |
宮沢 厚雄/著
|
著者名ヨミ |
ミヤサワ,アツオ |
出版者 |
樹村房
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88367-355-1 |
ISBN |
978-4-88367-355-1 |
分類記号 |
024.1
|
内容紹介 |
法律上のバックグラウンドである「独占禁止法」の存在も含めて、様々な角度から多面的に、再販制度を解説。再販制度と独占禁止法の相関を、第二次世界大戦後の歴史のなかに位置づけて敷衍する。 |
件名1 |
出版販売
|
件名2 |
再販売価格維持
|
件名3 |
独占禁止法
|
(他の紹介)内容紹介 |
図書館で働く人にとって存外に知る機会の少ないのが出版業界です。隣り合わせといえる世界だからこそ取り扱う資料(商品)が重なるからこそ知っておきたい核心事項がそこにはあります。図書館業務に欠かせないシリーズ“出版キイノート”。トピック単位で読みやすい分冊形式。本書のテーマは「再販制度と独占禁止法」です。 |
(他の紹介)目次 |
1 再販制度を定義し、資本主義のもとでは特例的な商慣行であることを確認します。 2 独占禁止法は、経済活動における競争の原則に、違反する行為を禁じる法律です。 3 日用ブランド品と著作物の再販制度が、独占禁止法の適用除外措置となります。 4 公正取引委員会が、世論の動向や米国の圧力を受け再販制度見直しに着手します。 5 日用ブランド品に対する指定再販制度は、1997年3月で事実上の廃止となります。 6 法定再販は、公正取引委員会と関係業界とで、1990年代に大論戦となります。 7 著作物六品目に対する法定再販の制度は、2001年に「当面存置」の結論を得ます。 8 再販制度のもとでの割引行為と、再販制度容認の「正当な理由」を紹介します。 9 参考までに、新聞業界には再販制度に加えて「特殊指定」という規定があります。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ