蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブルートレインはなぜ愛されたのか? 昭和絶頂の寝台特急とその時代 交通新聞社新書 155
|
著者名 |
松本 典久/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ノリヒサ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008452195 | 686.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000743535 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブルートレインはなぜ愛されたのか? 昭和絶頂の寝台特急とその時代 交通新聞社新書 155 |
書名ヨミ |
ブルー トレイン ワ ナゼ アイサレタ ノカ(コウツウ シンブンシャ シンショ) |
副書名 |
昭和絶頂の寝台特急とその時代 |
副書名ヨミ |
ショウワ ゼッチョウ ノ シンダイ トッキュウ ト ソノ ジダイ |
著者名 |
松本 典久/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ノリヒサ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-330-03421-8 |
ISBN |
978-4-330-03421-8 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
みんなが読んだ「全百科」、革新的だった20系客車、シンボルとなったヘッドマーク…。1970年代後半に起こったブルートレイン・ブームを振り返り、ブルートレインの魅力と当時の時代背景を探る。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。フリーランスの鉄道ジャーナリスト。著書に「紙の上のタイムトラベル」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
寝台車(鉄道)
|
(他の紹介)内容紹介 |
1970年代後半に起こった、ブルートレイン・ブーム。多くの少年たちがカメラを持って、駅に集まり、ホームにいる列車の姿に興奮した。ヘッドマークはどれもカッコよく、機関車の迫力にドキドキした。図鑑に載っていた列車名を暗記して、あちこちの行き先を夢見たものだった。なぜ、ブルートレインはあれほど熱狂されたのか。いま改めて昭和の社会現象と、ブルートレインの放った魅力に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ブルートレイン・ブームの兆し 第1章 ブルートレインはここがスゴかった! 第2章 ブルートレインの旅 第3章 世間を巻き込むブルートレイン・ブーム 第4章 ブルートレインのラストステージ 終章 ブルートレイン・レガシー |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ