蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市民による訪問型生活支援サービス 有償ボランティアで取り組む人に
|
著者名 |
齊藤 紀子/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ノリコ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008460628 | 369.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 訪問介護 ボランティア活動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000743517 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市民による訪問型生活支援サービス 有償ボランティアで取り組む人に |
書名ヨミ |
シミン ニ ヨル ホウモンガタ セイカツ シエン サービス |
副書名 |
有償ボランティアで取り組む人に |
副書名ヨミ |
ユウショウ ボランティア デ トリクム ヒト ニ |
著者名 |
齊藤 紀子/著
清水 さえ子/著
小林 静子/監修
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ノリコ シミズ,サエコ コバヤシ,シズコ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7619-2732-5 |
ISBN |
978-4-7619-2732-5 |
分類記号 |
369.261
|
内容紹介 |
市民が訪問型生活支援サービスを提供する有償ボランティア活動を行う際の、基本的考え方や実践のノウハウを、Q&A形式でわかりやすく解説する。今後の課題なども論じる。書式をダウンロードできるQRコード付き。 |
著者紹介 |
千葉商科大学人間社会学部准教授。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
訪問介護
|
件名3 |
ボランティア活動
|
(他の紹介)目次 |
第1部 社会的背景と現状(生活支援ボランティアとは 有償ボランティアという活動スタイル) 第2部 生活支援有償ボランティア活動の実践ノウハウ(マネジメントノウハウ集:利用者・支援者ケーススタディをもとに 有償ボランティアとして活動するための書式集) 第3部 今後の発展に向けて(生活支援ボランティア活動の発展のために 現場からの提言) |
(他の紹介)著者紹介 |
齊藤 紀子 一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了、修士(社会学)。千葉商科大学人間社会学部准教授。元・一般社団法人セーフティネットファウンダー。原子力分野の国際基準等策定機関、外資系教育機関などを経て、ソーシャルビジネスやCSR活動の支援・普及啓発業務に従事した実務経験を有する。大学生時代より約30年間、難民支援、国際交流、緊急人道支援、ソーシャルビジネス支援、高齢者支援などのNPO活動・運営に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 さえ子 千葉大学大学院文学研究科修士課程修了、修士(文学)。元・一般社団法人セーフティネット代表理事。石油化学会社勤務の後、英会話講師として児童英語教育や成人対象英会話指導に従事。また、翻訳・通訳・企業向け語学研修事業を展開する民間企業における、企画・営業・マネジメント業務経験も有する。定年退職後2012年に一般社団法人セーフティネットを設立(2021年に法人解散)、地域の助け合い活動・運営に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 静子 主任介護支援専門員・看護師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ