蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
職場の発達障害 PHP新書 1369
|
著者名 |
岩波 明/著
|
著者名ヨミ |
イワナミ,アキラ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 210537809 | 498.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.422 キョウイン 375.422 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000922628 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職場の発達障害 PHP新書 1369 |
書名ヨミ |
ショクバ ノ ハッタツ ショウガイ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
岩波 明/著
|
著者名ヨミ |
イワナミ,アキラ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85592-9 |
ISBN |
978-4-569-85592-9 |
分類記号 |
498.8
|
内容紹介 |
発達障害の特性にマッチした職場環境は得られるのか。薬物療法には効果があるのか。就労支援の制度や社会復帰のトレーニングをどう活用すればよいのか。ADHD、ASDの人との接し方、治療法を専門医が解説する。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。昭和大学医学部精神医学講座主任教授。同大学附属烏山病院病院長。精神科医。医学博士。著書に「発達障害」「発達障害はなぜ誤診されるのか」など。 |
件名1 |
労働衛生
|
件名2 |
精神衛生
|
件名3 |
発達障害
|
(他の紹介)目次 |
特別寄稿 「教材研究」の秘技 教材研究から広がる理科の世界(エネルギー 粒子 生命 地球) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 千尋 お茶の水女子大学附属小学校教務主任。お茶の水女子大学サイエンス・エデュケーションセンター(SEC)研究員。1964年東京都生まれ。東京学芸大学初等教育教員養成課程(理科教育専修)卒業。1986年に現在の勤務校に着任して以来、本務のほかに、大学の非常勤講師や博物館の協力委員、セミナー講師などを幅広く務める。現在は、サバティカル制度によりお茶の水女子大学大学院に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 健 筑波大学附属小学校理科教育研究部教諭。1973年福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部にて学位と修士を取得。専攻は理科教育学。横浜市の小学校教諭で勤務した17年間、一貫して理科授業の研究に取り組む。特に10年間勤務した井土ヶ谷小学校では、研究主任として全国小学校理科研究協議会の全国大会、神奈川県大会の授業提案を行った。2015年より現職。日本初等理科教育研究会役員、日本理科教育学会『理科の教育』編集委員、SSTA企画研修委員副委員長、NHK「ふしぎエンドレス」「ツクランカー」番組制作委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ