検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代の星空を読み解く  キトラ古墳天文図とアジアの星図  

著者名 中村 士/著
著者名ヨミ ナカムラ,ツコウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209621358443.8/ナ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.64 007.64

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000501299
書誌種別 図書
書名 古代の星空を読み解く  キトラ古墳天文図とアジアの星図  
書名ヨミ コダイ ノ ホシゾラ オ ヨミトク
副書名 キトラ古墳天文図とアジアの星図
副書名ヨミ キトラ コフン テンモンズ ト アジア ノ セイズ
著者名 中村 士/著
著者名ヨミ ナカムラ,ツコウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.12
ページ数 9,257p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-063714-5
ISBN 978-4-13-063714-5
分類記号 443.8
内容紹介 キトラ古墳の天井の精緻な星図は、いつ頃の星図なのか、何をベースに描かれたのか-。キトラ古墳解読で生み出した年代推定法を用い、世界の歴史的星図・星表の観測時期を推定。それぞれの星図や星表にまつわる謎を読み解く。
著者紹介 1943年ソウル生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。国立天文台助教授、帝京平成大学教授などを務める。理学博士。著書に「江戸の天文学者星空を翔ける」など。
件名1 星図-歴史
件名2 天文学-歴史

(他の紹介)内容紹介 10人のナビゲーターが科学の基礎を、わかりやすく、おもしろく伝えるシリーズ。自然や生き物、機械がかなでる音の世界の話をお聞かせします。
(他の紹介)目次 音の世界に耳をすませば
音がうまれてやってくる
音が聞こえる
音の通り道
音を吸収する
音は反響する
音波
音量
音の高低
音の使い道
(他の紹介)著者紹介 ミッドサン,ジョセフ
 出版社La Luz Comicsの編集長。パーピック・アート教育センターとコロンビア・カレッジ・シカゴで芸術などを学ぶ。ミネソタ州中心部の小さな鉱山の町で生まれ、現在はミネソタ州セントポールに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヒーティー,サミュエル
 独学のコミック作家、イラストレーター。社長をつとめる出版社La Luz Comicsからも数かずの作品を出版している。ミネソタ州ミネアポリス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽村 太雅
 慶應義塾大学理工学部物理学科を卒業後、東京大学大学院新領域創成科学研究科で惑星科学を専攻。隕石の衝突を模した実験を通じて生命の起源を探求した。研究の傍らKSELを設立し活動を牽引。国立天文台広報普及員を経て、現在は江戸川大学や昭和薬科大学で非常勤講師も務める。メディア出版・掲載多数。同研究科長賞、千葉県知事賞(ちば起業家優秀賞)、他多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。