検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 1 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

生き方  人間として一番大切なこと  

著者名 稲盛 和夫/著
著者名ヨミ イナモリ,カズオ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里702570276159/イ/一般図書成人室 在庫 
2 野畑702539149159/イ/一般図書成人室 貸出中  ×
3 蛍池702393760159/イ/一般図書成人室 貸出中  ×
4 豊中駅SP702624081159/イ/一般図書成人室 貸出中  ×
5 豊中駅SP702634379159/イ/一般図書豊S0-0 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.107 332.107
日本-経済 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000658982
書誌種別 図書
書名 生き方  人間として一番大切なこと  
書名ヨミ イキカタ
副書名 人間として一番大切なこと
副書名ヨミ ニンゲン ト シテ イチバン タイセツ ナ コト
著者名 稲盛 和夫/著
著者名ヨミ イナモリ,カズオ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2004.8
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-7631-9543-3
分類記号 159
内容紹介 人間として正しい生き方を志し、ひたすら貫きつづける。それが、いま私たちにもっとも求められている-。混迷の時代に打ち込む、「生き方」という一本の杭。京セラとKDDIを創業した著者が語りつくす、人生哲学の集大成。
著者紹介 1932年鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。京セラ、KDDIを設立。経営塾「盛和塾」塾長。著書に「成功への情熱」「心を高める、経営を伸ばす」など。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 ネットでニュースがすぐ読めるのは便利だが、それだけでは細切れの情報収集になりがちだ。実は多くの経済現象は、限られた数の基本原理がわかれば、より深く理解することができる。それによりグローバル経済や金融市場の見通しが抜群によくなるはずだ。
(他の紹介)目次 序章 「戦後復興」政策と長期停滞の脱出策が議論に―コロナ後の経済
第1章 コロナ危機からの回復はいつか―GDPの理論
第2章 デジタルとグリーンがなぜ重要なのか―総需要と総供給
第3章 見直されるケインズ経済学―インフレとデフレ
第4章 コロナ危機が働き方改革を加速―労働市場
第5章 ゼロ金利政策の“深掘り”とは―金融
第6章 巨額の債務は何をもたらすか―財政
第7章 先進国に共通する長期停滞と格差拡大―経済成長
第8章 貿易収支の背後にマクロ経済問題―国際金融
第9章 バブルも危機も繰り返す―資産市場
(他の紹介)著者紹介 伊藤 元重
 東京大学名誉教授。学習院大学国際社会科学部教授。1951年静岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。1979年米国ロチェスター大学大学院経済学博士号(Ph.D.)取得。東京大学大学院経済学研究科教授を経て、2016年より現職。専門は国際経済学、ミクロ経済学。安倍政権の経済財政諮問会議議員を務め、現在、復興推進委員会委員長、気候変動対策推進のための有識者会議メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。