検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

CEFRの理念と現実 理念編 

著者名 西山 教行/編
著者名ヨミ ニシヤマ,ノリユキ
出版者 くろしお出版
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210153573807/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

807 807
外国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000742220
書誌種別 図書
書名 CEFRの理念と現実 理念編 
書名ヨミ シーイーエフアール ノ リネン ト ゲンジツ
多巻書名 言語政策からの考察
著者名 西山 教行/編   大木 充/編
著者名ヨミ ニシヤマ,ノリユキ オオキ,ミツル
出版者 くろしお出版
出版年月 2021.8
ページ数 8,228p
大きさ 21cm
ISBN 4-87424-866-9
ISBN 978-4-87424-866-9
分類記号 807
内容紹介 日本ではCEFRが無批判に受容されている。その現状を見直し、CEFRの訴える外国語教育の理念と正しい用い方を考える。「欧州における「多様性の中の統合」と多言語・複言語社会」などの論考を収録。現実編と同時刊行。
著者紹介 京都大学人間・環境学研究科教授。専門は言語教育学、言語政策、フランス語教育学など。
件名1 外国語教育


書店リンク

  

内容細目

1 欧州における「多様性の中の統合」と多言語・複言語社会   1-18
安江 則子/著
2 CEFRはなぜわかりにくいか   CEFRの成立とその構造   19-43
西山 教行/著
3 CEFRとスイスのアーミーナイフ   その概念から使用まで   45-79
ダニエル・コスト/著 大山 万容/訳
4 言語教育の視野を広げる   仲介・複言語主義・協働学習とCEFR-CV   81-108
エンリカ・ピカルド/著 ブライアン・ノース/著 トム・グディア/著 倉舘 健一/訳 下 絵津子/訳
5 CEFRの文脈化とその先に関する6つの考察   109-130
アンリ・ベス/著 長野 督/訳
6 CEFRと増補版   関係者 専門家としての見解   131-172
マルギット・クラウゼ小野/著 モニカ・シルモイ/著 松岡 真由子/訳 堀 晋也/訳
7 社会的行為主体を実現するアクション・アプローチの意味   CEFRの複言語主義解釈から言語教育実践の方向性へ   173-188
細川 英雄/著
8 「亡霊へのシンパシー」と言語概念認識の歩み   CEFRの睥睨に対峙する諸言語の影   189-209
エマニュエル・ユヴェール/著 倉舘 健一/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。