蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008159667 | 150/ブ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オスカー・ブルニフィエ 西宮 かおり フレデリック・ベナグリア 重松 清
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000620204 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いっしょにいきるって、なに? こども哲学 |
書名ヨミ |
イッショ ニ イキル ッテ ナニ(コドモ テツガク) |
著者名 |
オスカー・ブルニフィエ/文
西宮 かおり/訳
フレデリック・ベナグリア/絵
重松 清/日本版監修
|
著者名ヨミ |
オスカー ブルニフィエ ニシミヤ,カオリ フレデリック ベナグリア シゲマツ,キヨシ |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-255-01172-1 |
ISBN |
978-4-255-01172-1 |
分類記号 |
150
|
内容紹介 |
「いっしょにいきるって、なに?」を考えるための大きな問題を6つ取り上げ、いろいろな考えをイラストとともに紹介。ほかのだれにもたどりつけない、きみだけの答えをさがしてみよう。重松清の掌篇付き。 |
著者紹介 |
哲学の博士で先生。 |
件名1 |
道徳
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国詩は古来、日本文化に深い影響を与えてきた。「国破れて山河在り」の成句で知られる「春望」。源氏物語に底流する哀切の長編叙事詩「長恨歌」―。上代の「詩経」から唐代の李白や杜甫、そして明清代まで名詩350首を厳選。読む・書く・味わうために必要な訓読、現代語訳、語釈、押韻などの項目を網羅した必携の本格辞典。押韻と平仄のルール、詩形分類、表現の変遷を概観できる「中国詩を読むための序章」と成句索引を収録する。 |
(他の紹介)目次 |
上代の詩 漢・魏・六朝時代の詩 悲愁歌 唐代の詩 宋・元・明・清時代の詩 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 勝美 1909年、千葉県生まれ。35年、広島文理科大学卒業。東京大学中国哲学科に研究生として学び、契金文を研究。57年に「塩鉄論の基礎的研究」で博士号を取得。71年、中華学術院より、文学博士号に相当する名誉哲士号を贈られる。上智大学文学部教授を務めたのち、上智大学名誉教授。1989年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ