蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
津島佑子の世界
|
著者名 |
井上 隆史/編
|
著者名ヨミ |
イノウエ,タカシ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007536451 | 910.2/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000362317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
津島佑子の世界 |
書名ヨミ |
ツシマ ユウコ ノ セカイ |
著者名 |
井上 隆史/編
津島 佑子/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
イノウエ,タカシ ツシマ,ユウコ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8010-0261-6 |
ISBN |
978-4-8010-0261-6 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
数々の喪失を乗り越え、生きるための<夢>を力強く求め続けた津島佑子。その創作の軌跡をたどるとともに、津島文学の尽きせぬ可能性を探る。2016年、母校・白百合女子大学で開催された追悼シンポジウムの記録論集。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。白百合女子大学教授(日本近代文学)。著書に「三島由紀夫『豊饒の海』VS野間宏『青年の環』」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自分のすべきことを誠心誠意なすべきである。他者に振り回されてはならない。自分というものをよくよく知った上で、為すべきことを為せ」。仏教のバイブルと言われる『ダンマパダ』。ブッダが在世当時に話していたとされる短い金言を集めた、メッセージ性の強い経典である。世間って何?仏教特有の倫理とは?苦の連鎖を断ち切る方法とは?テーマに沿った偈頌を抽出し、大胆にわかりやすく解説。ユーモアに溢れた仏教の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 『ダンマパダ』への入り口 第2講 『ダンマパダ』で学ぶ仏教の基礎 第3講 『ダンマパダ』の語る世間 第4講 『ダンマパダ』が説く日常生活の倫理 第5講 『ダンマパダ』でわかる仏教の魅力 第6講 『ダンマパダ』に挑む!?宗教的実存 |
(他の紹介)著者紹介 |
釈 徹宗 相愛大学副学長・人文学部教授。宗教学者。浄土真宗本願寺派如来寺住職。NPO法人リライフ代表。宗教思想や宗教文化の領域において、比較研究や学際研究を行っている。論文「不干斎ハビアン論」で涙骨賞優秀賞(第5回)、著書『落語に花咲く仏教 宗教と芸能は共振する』で河合隼雄学芸賞(第5回)を受賞。また仏教伝道文化賞沼田奨励賞(第51回)を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 強く美しい「夢」に生きた小説家
19-55
-
鹿島田 真希/著
-
2 帝国残影の三部作
『あまりに野蛮な』、『葦舟、飛んだ』、そして『ヤマネコ・ドーム』
59-73
-
呉 佩珍/著
-
3 ことばの揺りかごにゆられて
『ジャッカ・ドフニ-海の記憶の物語』を読む
74-99
-
木村 朗子/著
-
4 津島佑子の声を追って
100-124
-
与那覇 恵子/著
-
5 ラウンドテーブル*津島佑子と二十一世紀の世界文学
127-159
-
川村 湊/述 中上 紀/述 ジャック・レヴィ/述 マイケル・ボーダッシュ/述 井上 隆史/司会
-
6 二つの遺作をめぐって
163-178
-
菅野 昭正/著
-
7 身構える母
179-193
-
中沢 けい/著
-
8 座談*同窓生に聴く
199-220
-
切田 節子/述 稲井 承子/述 井上 隆史/聞き手
-
9 現代と夢
223-227
-
津島 里子/著
-
10 白百合女子大学の頃
228-230
-
津島 佑子/著
-
11 マ・メールの思い出
231-233
-
津島 佑子/著
-
12 十五歳のクリスマス・イブ
234-238
-
津島 佑子/著
-
13 旅立ちの春
239-244
-
原川 恭一/著
前のページへ