蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉本隆明 詩歌の呼び声 岡井隆論集
|
著者名 |
吉本 隆明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト,タカアキ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210155701 | 911.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000742066 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉本隆明 詩歌の呼び声 岡井隆論集 |
書名ヨミ |
ヨシモト タカアキ シイカ ノ ヨビゴエ |
副書名 |
岡井隆論集 |
副書名ヨミ |
オカイ タカシ ロンシュウ |
著者名 |
吉本 隆明/著
松岡 祥男/編
|
著者名ヨミ |
ヨシモト,タカアキ マツオカ,ツネオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
4,329p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8460-1616-6 |
ISBN |
978-4-8460-1616-6 |
分類記号 |
911.162
|
内容紹介 |
詩人と歌人の違いはあっても、相互に尊重し、良きライバルとしてあった吉本隆明と岡井隆。吉本隆明の半世紀にわたる、岡井隆に関する論考・講演・推薦文と対話を集成する。 |
著者紹介 |
1924〜2012年。東京生まれ。東京工業大学卒業。詩人・思想家。著書に「言語にとって美とはなにか」「共同幻想論」「最後の親鸞」など。 |
(他の紹介)目次 |
対談(定型・非定型の現在と未来 賢治・短詩型・南島論 日本語の遺伝子をめぐって) 論考・講演・推薦文(前衛的な問題 定型と非定型―岡井隆に応える 番犬の尻尾―再び岡井隆に応える 短歌的表現の問題 短歌的喩の展開 岡井隆歌集『土地よ、痛みを負え』を読んで 回路としての“自然” ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉本 隆明 1924‐2012年。東京・月島に生まれる。東京工業大学卒業。詩人・思想家。日本の敗戦を富山県の動員先で迎えた。戦後の混迷のなか、じぶんは世界認識の方法を知らなかったと痛切に自覚し、1955年「高村光太郎ノート」によって戦争責任問題に最初のメスを入れ、「マチウ書詩論」によって思想の基礎を形成。爾来、つねに世界思想の水準を見据え、時代と対峙しながら、思索を展開してきた。その全著作は『吉本隆明全集』(全38巻・別巻1)として刊行中。またインターネット上のサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』で、「吉本隆明アーカイブ」として183の講演が無料公開されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ