蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209284751 | 762.3/グ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000356320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化のなかの西洋音楽史 |
書名ヨミ |
ブンカ ノ ナカ ノ セイヨウ オンガクシ |
著者名 |
ポール・グリフィス/著
小野寺 粛/訳
石田 一志/日本語版監修
|
著者名ヨミ |
ポール グリフィス オノデラ,シュク イシダ,カズシ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-276-11215-5 |
ISBN |
978-4-276-11215-5 |
分類記号 |
762.3
|
内容紹介 |
モノフォニーの音楽からルネサンスのポリフォニー、長・短調体系に基づく機能和声の確立、バロックのモノディ、さらには前衛音楽と実験音楽の時代に至る展開を年代順に解き明かした西洋音楽史概説書。人名索引付き。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。オックスフォード大学で修士号取得。イギリスの音楽評論家、作家。『The Times』紙等の音楽批評を担当。著書に「現代音楽小史」など。 |
件名1 |
音楽-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
大乗仏教の真髄『華厳経』の「入法界品」は、悟りを求める若者・善財童子が文殊菩薩に教えられ五十一人の良き師を訪ね、弥勒菩薩により重々無礙の真理を体験、普賢菩薩行の世界に悟入する遍歴物語。梵語原典の初めての現代日本語の完訳。第十八章‐第三十八章。 |
(他の紹介)目次 |
マハープラバ王 アチャラー優婆夷 遊行者サルヴァガーミン 香料商ウトパラブーティ 船頭ヴァイラ ジャヨーッタマ長者 シンハヴィジュリンビター比丘尼 遊女ヴァスミトラー ヴェーシュティラ家長 観世音菩薩 アナニヤガーミン菩薩 マハーデーヴァ神 大地の女神スターヴァラー 第一の夜の女神ヴァーサンティー 第二の夜の女神 第三の夜の女神 第四の夜の女神 第五の夜の女神 第六の夜の女神 第七の夜の女神 第八の夜の女神 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ