蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしい地球学の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
西川 有司/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ,ユウジ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008446312 | 450/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000741805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい地球学の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ チキュウガク ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
西川 有司/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ,ユウジ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-08153-8 |
ISBN |
978-4-526-08153-8 |
分類記号 |
450
|
内容紹介 |
地球はどんな惑星か、人々は地球をどのようにとらえていたのか、地球の内部はどのようになっているのか、地球はどんな脅威に曝されているのか…。地球の基礎からその将来、そして新たな地球の見方までを解説する。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院資源工学修士課程修了。EBRDEGPアドバイザー、英国マイニングジャーナルライター。著書に「資源循環革命」「資源は誰のものか」「地下資源の科学」など。 |
件名1 |
地球
|
(他の紹介)内容紹介 |
46億年という長い年月の中で、地球はいろいろな変化をとげ、今の姿を形作ってきました。ところが、近年、その地球が人間の手によってさらなる急激な変化を強いられようとしています。これは私たちの生活にも大きな影響を及ぼす大変な変化なのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地球とはいったいどんなものなのか 第2章 地球はどう見えてきたのだろう 第3章 もっと私たちの地球を知ろう 第4章 温暖化現象が地球を脅かす 第5章 地球でおこっている異変の顕在化 第6章 地球の異変はくいとめられるのか 第7章 これからの地球の行方 |
(他の紹介)著者紹介 |
西川 有司 1975年早稲田大学大学院資源工学修士課程修了。1975年〜2012年三井金属鉱業(株)、三井金属資源開発(株)、日本メタル経済研究所。主に資源探査・開発・評価、研究などに従事。その他グルジア国(現在ジョージア)首相顧問、資源素材学会資源経済委員長、放送大学非常勤講師など。現在、EBRD(欧州復興開発銀行)EGPアドバイザー、英国マイニングジャーナルライターなど。著書の他、地質、資源関係論文・記事多数国内・海外で出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ