蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界一くさい食べもの なぜ食べられないような食べものがあるのか? ちくまQブックス
|
著者名 |
小泉 武夫/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ,タケオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008500779 | 383/コ/ | 児童書 | YA | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 008498933 | 383/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000764492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界一くさい食べもの なぜ食べられないような食べものがあるのか? ちくまQブックス |
書名ヨミ |
セカイイチ クサイ タベモノ(チクマ キュー ブックス) |
副書名 |
なぜ食べられないような食べものがあるのか? |
副書名ヨミ |
ナゼ タベラレナイ ヨウナ タベモノ ガ アル ノカ |
著者名 |
小泉 武夫/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ,タケオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
122p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-25118-3 |
ISBN |
978-4-480-25118-3 |
分類記号 |
383.8
|
内容紹介 |
なぜくさい食べものは世の中にたくさんあるのか? 世界一くさい魚の缶詰「シュール・ストレミング」、世界最強のチーズ「エピキュアー」…。人類の英知がつまった、くさい食べものの奥深い世界を案内する。 |
著者紹介 |
東京農業大学名誉教授。農学博士。発酵文化推進機構理事長。日本各地の大学の客員教授などを務める。著書に「食いしん坊発明家」「漬け物大全」など。 |
件名1 |
食物
|
件名2 |
におい
|
(他の紹介)内容紹介 |
国語辞典は、言葉の意味を調べるためのものであって、普通は読むものでも、ましてその表現を楽しむためのものでもない。と思われている。しかし、『新明解』だけは違う。ただし、それは山田忠雄が編集主幹を務めた、第四版のこと。その語釈には、通常の辞典とは比べようもないほど、魅力の比喩がひしめいている。その比喩のさまざまな面白さを紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 何はともあれ明解に 第2章 トロロコンブかあおみどろ 第3章 サイズ違いのサイドカー 第4章 人をたとえば穴だらけ 第5章 漢語をかたくやわらかく 第6章 外来語には在来を 第7章 動詞同士はどうしてか 第8章 はばかりながら合体も 第9章 負けてはいないオノマトペ |
(他の紹介)著者紹介 |
はんざわ かんいち 半沢幹一。1954年2月9日岩手県久慈市生まれ。1976年3月東北大学文学部国語学科卒業。1979年3月東北大学大学院文学研究科修士課程修了。2019年3月同上博士課程後期修了。学位:博士(文学)。現職:共立女子大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ