蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そらまめくんこんにちは
|
著者名 |
なかや みわ/さく
|
著者名ヨミ |
ナカヤ,ミワ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209698109 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
団体 | 209701960 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 209702737 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
東豊中 | 209701622 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
服部 | 209703206 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000542434 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そらまめくんこんにちは |
書名ヨミ |
ソラマメクン コンニチワ |
著者名 |
なかや みわ/さく
|
著者名ヨミ |
ナカヤ,ミワ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-726829-1 |
ISBN |
978-4-09-726829-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
そらまめくんが、お出かけです。みみずさん、ありさん、めだかさん。出会うものすべてに、そらまめくんは「こんにちは!」と言い…。赤ちゃんが喜ぶ擬音語が満載の、「そらまめくん」のファーストブック。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人にとって最も身近な自然環境は「腸内環境」であり、そこは人が根を下ろす「土」にあたる。土壌に暮らす微生物が、食べ物と共に腸内に移住したものが腸内細菌の起源であり、人は今でも「食べる」ことを通して、外的な環境と接続しているのだ。日々の食べ物が腸内の土作りの材料になり、消化や腸内細菌による発酵を通じ栄養豊かな土となる。それはまるで、森の落ち葉や動物の死骸から腐植土が作られるシステムと同じである。本書では近年明らかになっている腸内環境と心身の不調との関連について、最新情報を伝えつつ、人と地球の土を同時に改良する食べ物の選択の重要性と具体的方法を「プラネタリーヘルス」の観点から説く。近代農法や畜産が環境に与える甚大な影響と、それを解決する農業や食の未来も伝える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人は森であり、腸内に土を持つ 第2章 消化管で人は自然とつながっている 第3章 腸内の土の悪化が、心身にもたらす病(腸と心身とのネットワーク関係 腸内細菌と心身の疾患の具体的な関連) 第4章 食と農業の選択で、土の未来を変える(人が与えている、甚大な環境負荷 未来と健康を変える「食と農業」) 第5章 微生物で接続する、腸と土、人と自然―食の選択・ライフスタイル編(腸内の土壌を改良する食の選択 プロバイオティクス―腸と自然をつなぐ発酵食品 プレバイオティクス―腸内の有用菌を育成する サスティナブルなタンパク源の選択 あなたの腸内の土壌環境を知る 食べ物を大切にする、土に還る) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ