蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平城京の役人たちと暮らし
|
著者名 |
小笠原 好彦/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ヨシヒコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008965725 | 210.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000941686 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平城京の役人たちと暮らし |
書名ヨミ |
ヘイジョウキョウ ノ ヤクニンタチ ト クラシ |
著者名 |
小笠原 好彦/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ヨシヒコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
11,214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-08442-0 |
ISBN |
978-4-642-08442-0 |
分類記号 |
210.35
|
内容紹介 |
10数万に及ぶ人びとが暮らした平城京。役人を養成する大学や後宮に勤める女性官人、勤務評価や休暇の実態はいかなるものだったのか。税金や流通、治安、祭祀、疫病流行などから、都の日常をいきいきと再現する。 |
著者紹介 |
青森市生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。滋賀大学名誉教授。博士(文学)。著書に「古代宮都と地方官衙の造営」「古代近江の三都」など。 |
件名1 |
日本-歴史-奈良時代
|
件名2 |
平城京
|
件名3 |
官人
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ミルクティー」と「ロイヤルミルクティー」の違いとは?など、説明できそうで・できない223ネタ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 身の回りのこと 第2章 自然と生き物 第3章 食べ物や飲み物 第4章 社会の決まり 第5章 言葉 第6章 スポーツや人体 |
(他の紹介)著者紹介 |
曽根 翔太 1985年新潟県新発田市生まれ。大好きな雑学で、一人でも多くの方を「なるほど!」と思わせたい気持ちから、雑学共有サイト「GakuSha」を運営する。常に雑学の「おもしろネタ」を発掘・収集して、サイトや書籍で発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ