検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイヌの民具  アイヌの民具刊行運動委員会編  

著者名 萱野 茂/[著]
著者名ヨミ カヤノ,シゲル
出版者 すずさわ書店
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201856093383/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000224163
書誌種別 図書
書名 アイヌの民具  アイヌの民具刊行運動委員会編  
書名ヨミ アイヌ ノ ミング
副書名 アイヌの民具刊行運動委員会編
副書名ヨミ アイヌ ノ ミング カンコウ ウンドウ イインカイヘン
著者名 萱野 茂/[著]
著者名ヨミ カヤノ,シゲル
出版者 すずさわ書店
出版年月 1980
ページ数 331,13p
大きさ 31cm
ISBN 4-7954-0401-1
分類記号 383.93
件名1 民具
件名2 アイヌ

(他の紹介)内容紹介 “関東と関西、私鉄の線路の幅が違うのはなぜ?”“同じ名古屋本線のなに、「名鉄」と「名電」のつく駅がある?”“東京駅とそっくりの駅舎が、埼玉県にある!?”など…。1つ1つに秘められた物語がわかれば、鉄道がもっと好きになる!
(他の紹介)目次 第1章 鉄道発祥の地の新橋駅は、なぜ地下に眠っているの?―鉄道の歴史おもしろ雑学
第2章 関東と関西、私鉄の線路のレール幅が違うのはなぜ?―鉄道の路線おもしろ雑学
第3章 地下鉄の車両は、どこから地下へ入れるのか?―地下鉄の謎おもしろ雑学
第4章 発着本数が日本一多いホームはどこ?―駅と駅名の謎おもしろ雑学
第5章 山手線を一周して、乗車した駅で下車したときの運賃は?―列車と運行システムおもしろ雑学
第6章 列車の混雑率と乗車率はどうちがう?―鉄道用語の謎おもしろ雑学
(他の紹介)著者紹介 浅井 建爾
 1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。ベストセラーになった『日本全国「県境」の謎』のほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。