検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史から読み解く「日本」のかたち   祥伝社新書 535

著者名 倉本 一宏/[著]
著者名ヨミ クラモト,カズヒロ
出版者 祥伝社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007712813210.3/ク/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

388.8 388.8
ことわざ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000437498
書誌種別 図書
書名 古代史から読み解く「日本」のかたち   祥伝社新書 535
書名ヨミ コダイシ カラ ヨミトク ニホン ノ カタチ(ショウデンシャ シンショ)
著者名 倉本 一宏/[著]   里中 満智子/[著]
著者名ヨミ クラモト,カズヒロ サトナカ,マチコ
出版者 祥伝社
出版年月 2018.5
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11535-7
ISBN 978-4-396-11535-7
分類記号 210.3
内容紹介 天孫降臨の謎、遣唐使が持参したものとしなかったもの、壬申の乱の原因…。古代史を専門とする歴史学者と、古代を舞台にした作品を数多く発表してきたマンガ家が、古代の為政者たちの内政や外交を語り尽くす。
著者紹介 1958年三重県生まれ。国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学教授、博士(文学)。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 日本のことわざを覚えるだけでなく、世界を旅するように、たくさんの世界のことわざにふれることで、世界中の人々の暮らしぶりや考えを知ることができます。さあ、世界旅行のはじまりです!
(他の紹介)目次 1 どうぶつのことわざ
2 こころとからだのことわざ
3 くらしのことわざ
4 世の中のことわざ
5 運不運と人生のことわざ
6 たいせつな知恵のことわざ
(他の紹介)著者紹介 北村 孝一
 エッセイスト。ことわざ研究者(ことわざ学会代表理事)。1946年生まれ。北海道出身。1978年頃、ことわざ集の翻訳を依頼されたことから、ことわざに積極的関心を抱き、世界のことわざを収集・分析する。2007年「ことわざ学会」創立に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 ハムスター
 多摩美術大学油絵科卒。フリーのイラストレーターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。