蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008271447 | 488.6/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000671368 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新海鳥ハンドブック |
書名ヨミ |
シン ウミドリ ハンドブック |
著者名 |
箕輪 義隆/著
小田谷 嘉弥/監修
|
著者名ヨミ |
ミノワ,ヨシタカ オダヤ,ヨシヤ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8299-8166-5 |
ISBN |
978-4-8299-8166-5 |
分類記号 |
488.6
|
内容紹介 |
海岸や航路での海鳥観察に特化した識別ガイド。日本近海で見られるミズナギドリ類、アホウドリ類などに、今後飛来が期待される未記録種を加えた92種の海鳥を精密なイラストで紹介。観察頻度、分布・渡来状況等も掲載する。 |
著者紹介 |
1968年新潟県生まれ。科学イラストレーターとして、鳥類を中心に生物を描く。著書に「鳥のフィールドサイン観察ガイド」など。 |
件名1 |
水禽
|
(他の紹介)内容紹介 |
原因不明、精神的なものといわれたふるえ、イップス、不随意運動を内科的、外科的なアプローチで治療する。 |
(他の紹介)目次 |
ケース紹介 イップス・ふるえの現れ方 第1章 「イップス」とはなにか?(「イップス」といわれる症状のいろいろ イップス=メンタルの問題なのか? ほか) 第2章 「ふるえ」が止まらない!(「書痙=ふるえ」ではない 病的なふるえの原因はいろいろ ほか) 第3章 なぜ体の動きが制御できないのか(運動をもたらす脳と体のしくみ 体の動きを制御できなくなる原因はいろいろ ほか) 第4章 イップス・ふるえの治し方、つきあい方(正しい診断を受ける 治療方針の定め方 ほか) 第5章 もっと知りたい!脳の手術のこと(「脳の手術」の始まりと変遷 脳の手術の原理・原則 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平 孝臣 医師、医学博士、東京女子医科大学脳神経外科臨床教授・機能性脳外科部門・部門長。1982年神戸大学医学部卒。同年東京女子医科大学脳神経外科、1988年よりイギリスバーミンガム大学留学、1991年よりオランダアムステルダム大学研究員を経て2012年より現職。鹿児島大学医学部非常勤講師(兼任)。日本脳神経外科学会評議員、日本定位・機能神経外科学会理事長、日本疼痛学会評議員、日本脊髄障害医学会評議員、日本医学教育学会評議員、国際定位機能神経外科学会会長、英国医師免許、厚生省外国医師臨床修練指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀澤 士朗 医師、東京女子医科大学脳神経外科助教。2008年東海大学医学部卒。2010年より東京女子医科大学脳神経外科後期臨床研修医、2015年より現職。日本定位・機能神経外科学会評議員、国際定位・機能神経外科学会理事。2012年Young traveler award(日独脳神経外科学会)、2013年Best clinical poster award(国際定位機能神経外科学会)、2019年The Bakay award(国際定位機能神経外科学会)、2019年脳神経外科学会奨励賞(日本脳神経外科学会)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ