蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いい教師の条件 いい先生、ダメな先生はここが違う SB新書 521
|
著者名 |
諸富 祥彦/著
|
著者名ヨミ |
モロトミ,ヨシヒコ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210000691 | 374.3/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000665163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いい教師の条件 いい先生、ダメな先生はここが違う SB新書 521 |
書名ヨミ |
イイ キョウシ ノ ジョウケン(エスビー シンショ) |
副書名 |
いい先生、ダメな先生はここが違う |
副書名ヨミ |
イイ センセイ ダメ ナ センセイ ワ ココ ガ チガウ |
著者名 |
諸富 祥彦/著
|
著者名ヨミ |
モロトミ,ヨシヒコ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8156-0443-1 |
ISBN |
978-4-8156-0443-1 |
分類記号 |
374.3
|
内容紹介 |
何がそんなに大変なのか? なぜ長時間労働になるのか? 「教師を支える会」を主宰する著者が、教師が置かれているリアルな現実を紹介するとともに、「「できる教師」に必要な6つの資質」を説く。 |
著者紹介 |
1963年福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。明治大学文学部教授。教育学博士。臨床心理士、公認心理師、上級教育カウンセラー。「教師を支える会」代表。著書に「教師の資質」など。 |
件名1 |
教員
|
(他の紹介)目次 |
第1章 双極性障害とはどんな病気か(相反する2つの“こころ”が同居する 躁状態のときの特徴 ほか) 第2章 正しい診断を受けることがとても重要(どんな場合に受診が必要か? 専門医でも診断までに時間がかかる ほか) 第3章 原因と背景、合併する障害について(双極性障害の発病の原因は? 発病のきっかけは? ほか) 第4章 双極性障害の治療(双極性障害の治療は長い目で考える 双極性障害の薬物療法 ほか) 第5章 再発に注意しながら、自分らしい生活を取り戻す(病気の再発を防ぐための心得 自分らしさを取り戻す生活術 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 総一郎 一般社団法人日本うつ病センター副理事長。六番町メンタルクリニック名誉院長。1974年慶應義塾大学医学部卒業。藤田学園保健衛生大学助手を経て、米国・テキサス大学、メイヨ医科大学精神医学教室留学。藤田学園保健衛生大学精神科助教授、立川病院神経科部長を経て、97年より防衛医科大学校精神科教授、2012年より防衛医科大学校病院・病院長、2015年より現職。著書多数、学会活動も積極的に行っており、日本のうつ病・双極性障害治療における第一人者の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ