検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モダニティと自己アイデンティティ  後期近代における自己と社会   ちくま学芸文庫 キ32-1

著者名 アンソニー・ギデンズ/著
著者名ヨミ アンソニー ギデンズ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210160461361.4/ギ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.4 361.4
アイデンティティ(心理学) 自我

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000741248
書誌種別 図書
書名 モダニティと自己アイデンティティ  後期近代における自己と社会   ちくま学芸文庫 キ32-1
書名ヨミ モダニティ ト ジコ アイデンティティ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
副書名 後期近代における自己と社会
副書名ヨミ コウキ キンダイ ニ オケル ジコ ト シャカイ
著者名 アンソニー・ギデンズ/著   秋吉 美都/訳   安藤 太郎/訳   筒井 淳也/訳
著者名ヨミ アンソニー ギデンズ アキヨシ,ミト アンドウ,タロウ ツツイ,ジュンヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.8
ページ数 483p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51063-1
ISBN 978-4-480-51063-1
分類記号 361.4
内容紹介 モダニティの顕著な性格の一つである、グローバル化する力と個人的性向という二つの極の強くなっていく相互結合の特徴を分析し、それについて考えるための概念的語彙を提供する。アイデンティティの困難を解く現代的古典。
件名1 アイデンティティ(心理学)
件名2 自我

(他の紹介)内容紹介 後期近代において、個人は特定の場所や宗教、慣習から切り離され、グローバルな社会と相互に繋がるようになった。常に新たな情報に開かれ、継続的な変化が前提となる時代に、自己アイデンティティは外的準拠点を失い、その物語を自ら構成しつづけることでのみ保たれる「再帰的プロジェクト」となる。それは、不確実で多様な選択肢の中から「いかに生きるべきか」を選び続ける重荷を自己に課すものでもあった。精神分析、心理学、社会学など多分野の研究をもとに独自の理論的枠組みを作り上げ、近代的自己の持つ可能性と苦難を読み解いた現代的古典。
(他の紹介)目次 第1章 ハイ・モダニティの輪郭
第2章 自己:存在論的安心と実存的不安
第3章 自己の軌跡
第4章 宿命、リスク、安心
第5章 経験の隔離
第6章 自己の苦難
第7章 ライフ・ポリティクスの登場
(他の紹介)著者紹介 ギデンズ,アンソニー
 1938年、イギリス生まれ。社会学者。ケンブリッジ大学教授などを経て、LSEの学長を務めた。現在はLSE名誉教授、イギリスの上院議員。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋吉 美都
 1969年生まれ。社会学者。専修大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 太郎
 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筒井 淳也
 1970年生まれ。社会学者。立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。