検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢印文字彙編  

著者名 佐野 栄輝/共編
著者名ヨミ サノ,エイキ
出版者 雄山閣
出版年月 1982.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000980060728.4/カ/一般図書書庫その他禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000256195
書誌種別 図書
書名 漢印文字彙編  
書名ヨミ カンイン モジイヘン
著者名 佐野 栄輝/共編   蓑毛 政雄/共編
著者名ヨミ サノ,エイキ ミノモ,マサオ
出版者 雄山閣
出版年月 1982.8
ページ数 856p
大きさ 27cm
ISBN 4-639-00176-2
分類記号 728.4
件名1 書道-辞典
件名2 篆書

(他の紹介)内容紹介 歴史は「舞台」を抜きに語ることはできない。なぜ、信長は岐阜城で天下布武を唱えたのか?なぜ、石山合戦は十年も続いたのか?なぜ、秀吉と光秀は山崎で戦ったのか?なぜ、伊賀と甲賀が忍者の里になったのか?なぜ、関ヶ原で天下分け目の戦いが起きたのか?その時いかにして、その場所で歴史は動いたのか。戦国武将と彼らの合戦や築城術を地政学で捉え直す。応仁の乱から大坂の陣まで…戦国時代の謎、全55項目に地図がついてよくわかる!新しい戦国史の楽しみ方を提案する。
(他の紹介)目次 第1章 「群雄割拠」の時代(なぜ、応仁の乱で京都が焼失したのか
なぜ、加賀で一向一揆が起きたのか
なぜ、北条早雲は伊豆に本拠を置いたのか ほか)
第2章 信長の台頭と天下布武(なぜ、桶狭間で信長と今川義元は戦ったのか
なぜ、足利義昭は若狭に身を潜めたのか
なぜ、信長は岐阜城で天下布武を唱えたのか ほか)
第3章 秀吉・家康による戦国の終焉(なぜ、秀吉と光秀は山崎で戦ったのか
なぜ、真田氏は独立を保つことができたのか
なぜ、佐々成政はさらさら越えを敢行したのか ほか)
資料編

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。