蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生き延びるための逃走術 腐男子精神科医の妄想メンタル科
|
著者名 |
日原 雄一/著
|
著者名ヨミ |
ヒハラ,ユウイチ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210158663 | 914.6/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000741133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き延びるための逃走術 腐男子精神科医の妄想メンタル科 |
書名ヨミ |
イキノビル タメ ノ トウソウジュツ |
副書名 |
腐男子精神科医の妄想メンタル科 |
副書名ヨミ |
フダンシ セイシンカイ ノ モウソウ メンタルカ |
著者名 |
日原 雄一/著
|
著者名ヨミ |
ヒハラ,ユウイチ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-380-21002-0 |
ISBN |
978-4-380-21002-0 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
逃げるが勝ちである。いやだと感じた場所からはソッコー去る、それはそれで選択肢としてありうる。逃走は闘争に通じるのだ-。偏愛的読書家にして精神科医の著者が、リズム感溢れる文体で綴る妄想エッセイ。 |
著者紹介 |
1989年東京生まれ。帝京大学医学部卒業。同大学医学部附属溝口病院精神科に入局。著書に「落語は生に限る!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
逃走は闘争に通じるのだ。逃げるが勝ちである。いやだと感じた場所からはソッコー去る、それはそれで選択肢としてありうる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 折り合いについて 第1章 余は如何にして変態となりしか(トラウマが生んだ「むっつり」の美学をこじらせて 子どものころの現実逃避デイズ―異形な先生・人外な友達 ほか) 第2章 この美少年がスゴイからみんな見て(私が愛したマジキチ少年アラカルト―偶然にも最高な少年 私が愛した生首アラカルト ほか) 第3章 コロナにつかれた日本で(生き延びるための逃走術―世界から、自分から われらグロテスク仲間―恥部を明かせる異常で貴重な関係性について ほか) 第4章 病院と墓場のあいだ(永遠に続く茶の間の憂鬱 見舞われる側の論理―病室で繰り広げられる愛?の駆け引き ほか) エピローグ 眠たさについて |
(他の紹介)著者紹介 |
日原 雄一 1989年6月、東京生まれ。暁星高校、帝京大学医学部卒業後、帝京大学医学部附属溝口病院で初期研修ののち溝口病院精神科に入局。自殺予防のスペシャリスト・張賢徳先生のもとで学ぶ。2010年「落語協会落語台本コンテスト」に「兄さんのケータイ」(三遊亭白鳥・演)で優秀賞、その他受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ