蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
問いかける教室 13歳からの大学授業 桐光学園特別授業 6
|
著者名 |
桐光学園中学校・高等学校/編
|
著者名ヨミ |
トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009093881 | 041/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000500001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
問いかける教室 13歳からの大学授業 桐光学園特別授業 6 |
書名ヨミ |
トイカケル キョウシツ(トウコウ ガクエン トクベツ ジュギョウ) |
著者名 |
桐光学園中学校・高等学校/編
桐光学園中学校・高等学校/編
|
著者名ヨミ |
トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88065-318-1 |
ISBN |
978-4-88065-318-1 |
分類記号 |
041
|
内容紹介 |
「大学に入る」ための情報は溢れているのに「大学で何を学ぶか」についての情報はきわめて乏しい現代、さまざまな分野の第一人者が本当の学びと大学に進学する意味を伝える。2012年度「桐光学園特別授業」全20回を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
深町夕子の娘・七緒には奇妙なこだわりがあり、一方的に話し続け、人とのコミュニケーションがうまくいかない…。“普通ではない”娘の言動に悩んでいた夕子は、七緒に検診を受けさせる。そこで伝えられたのは「発達障害の傾向がある」ということだった。娘との関係、夫との関係、ママ友との関係、自分の母との関係。“普通”とは違う娘を抱えながら、自らの進む道を見つけていく、母親の物語。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 知ること、考えること
6-21
-
外山 滋比古/述
-
2 君は何のために大学へ行くのか
22-32
-
冨田 勝/述
-
3 ポップ・アナリーゼのすすめ
33-47
-
菊地 成孔/述
-
4 歴史と記憶
大震災後を生きる
48-62
-
野家 啓一/述
-
5 「産業革命」を通して、歴史の見方・考え方を学ぶ
63-79
-
福井 憲彦/述
-
6 ドビュッシーの青春
パリの詩人たちとの鮮やかな日々
80-93
-
青柳 いづみこ/述
-
7 日本のデザイン、その成り立ちと未来
94-109
-
原 研哉/述
-
8 社会の役に立つ数理科学
110-125
-
西成 活裕/述
-
9 AKB48と現代社会
126-143
-
宇野 常寛/述
-
10 境はどこにあるのか?
144-156
-
阿形 清和/述
-
11 言葉について
157-170
-
古井 由吉/述
-
12 「文化力」の時代
171-186
-
青木 保/述
-
13 言葉によって、言葉にできない新しい宇宙を生み出す
特別講座 朗読劇『銀河鉄道の夜』レポート
187-194
-
-
14 人類学者として、3.11以後の世界を考える
異文化から学ぶもの
196-209
-
川田 順造/述
-
15 『源氏物語』をどう読むか
210-229
-
秋山 虔/述
-
16 <若さの歴史>を考える
230-243
-
鵜飼 哲/述
-
17 音楽の日常・事件の音楽
244-258
-
小沼 純一/述
-
18 地球を旅して「生きる知恵」を学ぶ
259-273
-
石川 直樹/述
-
19 いま君たちは世界とどうつながっているか
274-289
-
北田 暁大/述
-
20 美学のパズル
290-305
-
西村 清和/述
-
21 文化が交わるとき
306-321
-
イ ヨンスク/述
前のページへ