蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本列島四万年のディープヒストリー 先史考古学からみた現代 朝日選書 1024
|
著者名 |
森先 一貴/著
|
著者名ヨミ |
モリサキ,カズキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008442477 | 210.2/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000739931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本列島四万年のディープヒストリー 先史考古学からみた現代 朝日選書 1024 |
書名ヨミ |
ニホン レットウ ヨンマンネン ノ ディープ ヒストリー(アサヒ センショ) |
副書名 |
先史考古学からみた現代 |
副書名ヨミ |
センシ コウコガク カラ ミタ ゲンダイ |
著者名 |
森先 一貴/著
|
著者名ヨミ |
モリサキ,カズキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-263111-4 |
ISBN |
978-4-02-263111-4 |
分類記号 |
210.2
|
内容紹介 |
大陸とは異なる文化的進化をとげた日本列島の先史時代。4万年にわたる人と自然との関係史を読み解き、環境問題など現代社会に生じている諸問題の解決のヒントを探る。 |
著者紹介 |
1979年京都府生まれ。東京大学大学院修了。文化庁文化財調査官等を経て、奈良文化財研究所主任研究員。専門は先史考古学。著書に「旧石器社会の構造的変化と地域適応」など。 |
件名1 |
日本-歴史-原始時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
大陸とは異なる文化的進化をとげた日本列島の先史時代。四万年にわたる人と自然との関係史を読み解く。日常のライフハックから、環境問題・社会問題―諸問題解決のヒントを探る! |
(他の紹介)目次 |
第1部 私たちはどこから来たか―歴史と起源(私たちの由来 日本列島の文化は特殊か 土器と人類 日本の文化は大陸起源か) 第2部 日本列島の人と文化―環境と適応(気候変動と人類社会 文化の東西南北 定住するということ 四季の恵みを活かす 縄文はユートピアか) 第3部 人類は“進歩”するか―身体と行動(時間を管理する能力 過去から日々の行動戦略をみなおす 身体と社会・文化 人類進化と健康問題) 第4部 現代社会に何が起こっているのか―社会と観念(向き合う社会 贈与が結ぶ社会 墓じまい考 個人と集団、平等と格差) |
(他の紹介)著者紹介 |
森先 一貴 1979年京都府生まれ。独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所・主任研究員。東京大学大学院修了後、奈良文化財研究所研究員、文化庁文化財調査官を経て現職。専門は先史考古学(旧石器時代・縄文時代)。約4万年前に始まる日本列島の後期旧石器時代から縄文時代までの環境適応史を研究中。先史時代の人間行動や社会に関する知識に基づき、現代の諸課題に新たな視点からアプローチすることをめざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ