検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

左利きの子  右手社会で暮らしやすくするために  

著者名 ローレン・ミルソム/著
著者名ヨミ ローレン ミルソム
出版者 東京書籍
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006255178379.9/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

782.3 782.3
マラソン競技 運動生理学 エネルギー代謝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000046533
書誌種別 図書
書名 左利きの子  右手社会で暮らしやすくするために  
書名ヨミ ヒダリキキ ノ コ
副書名 右手社会で暮らしやすくするために
副書名ヨミ ミギテ シャカイ デ クラシヤスク スル タメ ニ
著者名 ローレン・ミルソム/著   笹山 裕子/訳
著者名ヨミ ローレン ミルソム ササヤマ,ユウコ
出版者 東京書籍
出版年月 2009.5
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-487-80379-8
ISBN 978-4-487-80379-8
分類記号 379.9
内容紹介 左利きの人にとって、右手社会は何かと不利・不便で、危険もある。左利きの子が右手社会で成長していくなかで、何をどうすれば不利・不便が軽減され、安全かつ快適に行動し暮らしていけるか、そのノウハウを具体的に解説。
著者紹介 「左利き協会」会員。世界初の左利き専門店を立ち上げたがネットに移行し、左利きグッズのネットショップを経営している。「左利きクラブ」を運営。英国在住。
件名1 家庭教育
件名2 左利き

(他の紹介)内容紹介 マラソンの完走を目指すには、体内に多くは蓄えられていない糖を浪費しないようにすることが最重要課題。エネルギー源(糖と脂肪)の特性をどう理解し、どうマネジメントしていくか。運動生理学研究者であり、自らも市民マラソンランナーである著者がその考え方と実践のアイデアを科学的に解説する。
(他の紹介)目次 序章 マラソンのエネルギーマネジメント
第1章 マラソンのエネルギーマネジメントの基礎(糖と脂肪
運動強度の影響 ほか)
第2章 マラソンのエネルギーマネジメントからみたトレーニング(トレーニング強度をLTから考える
運動時間とトレーニングの組み立て ほか)
第3章 マラソン前の準備(最終準備段階での調整
グリコーゲンローディングの考え方)
第4章 マラソン当日(スタートに向けて
スタートしてから ほか)
(他の紹介)著者紹介 八田 秀雄
 1959年東京都生まれ。東京大学教育学部体育学健康教育学科卒業、同大学院修了。博士(教育学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科身体運動科学研究室・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。