検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の遺構  地図から消えた歴史の爪跡   昭文社BOOKS

著者名 なるほど知図帳編集部/編
著者名ヨミ ナルホド チズチョウ ヘンシュウブ
出版者 昭文社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008444275291.0/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000739499
書誌種別 図書
書名 日本の遺構  地図から消えた歴史の爪跡   昭文社BOOKS
書名ヨミ ニホン ノ イコウ(ショウブンシャ ブックス)
副書名 地図から消えた歴史の爪跡
副書名ヨミ チズ カラ キエタ レキシ ノ ツメアト
著者名 なるほど知図帳編集部/編
著者名ヨミ ナルホド チズチョウ ヘンシュウブ
出版者 昭文社
出版年月 2021.8
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-398-14311-2
ISBN 978-4-398-14311-2
分類記号 291.093
内容紹介 悠久の時を超えて姿を現した遺跡、かつてはにぎわっていた集落の跡、祭りの後に消え去った構造物…。日本各地の「失われしもの=遺構」にまつわる伝説や知られざるエピソードを、数多くの貴重な写真や図版とともに紹介する。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 遺跡・遺物-日本
書誌来歴・版表示 「日本遺構の旅」(2007年刊)の改題,一部加筆修正

(他の紹介)内容紹介 幻の街、産業遺産、…埋もれた歴史を掘り起こす。
(他の紹介)目次 第1章 北海道・東北(鴻之舞金山(北海道紋別市)―北の黄金郷に賭けた男たちの夢のかけら
歓楽街キラク(北海道別海町)―最果ての地に消えたという幻の歓楽街伝説 ほか)
第2章 関東(鎌原村(群馬県嬬恋村)―大噴火に滅んだ村が今に伝える人々の絆の大切さ
紀元二千六百年記念 日本万国博覧会(東京都中央区)―激動の昭和史の中ではかなく散った万博唯一の遺産の行方 ほか)
第3章 中部・近畿(帰雲城(岐阜県白川村)―大人の夢をかきたてる「埋没金」の謎を秘めた悲運の城
安濃津(三重県津市)―重要拠点としての湊町を地上から消し去ったものとは? ほか)
第4章 中国・四国(富田城下町(島根県安来市)―濁流の中に呑み込まれた城下町が川底に残した暮らしの残像
草戸千軒(広島県福山市)―川の中州に残された失われた商業都市の痕跡 ほか)
第5章 九州・沖縄(瓜生島(大分県大分市)―今も人々を魅了してやまない一夜で海に沈んだ島
軍艦島(長崎県長崎市)―島の限られた空間で肩を寄せ合って暮らした人々 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。