検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アステカ・マヤ・インカ文明事典   「知」のビジュアル百科 36

著者名 エリザベス・バケダーノ/著
著者名ヨミ エリザベス バケダーノ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005848080256.0/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.35 007.35
007.35 007.35
情報産業 製品計画 マーケティング リサーチ ユーザーエクスペリエンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000748882
書誌種別 図書
書名 アステカ・マヤ・インカ文明事典   「知」のビジュアル百科 36
書名ヨミ アステカ マヤ インカ ブンメイ ジテン(チ ノ ビジュアル ヒャッカ)
著者名 エリザベス・バケダーノ/著   川成 洋/日本語版監修
著者名ヨミ エリザベス バケダーノ カワナリ,ヨウ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2007.4
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN 4-7515-2336-0
ISBN 978-4-7515-2336-0
分類記号 256.04
内容紹介 1521年アステカ王国、1532年インカ帝国、1697年マヤ王国壊滅。スペイン人によって滅亡に追い込まれたアメリカ大陸の国々、インディオの文化。失われた「黄金郷」の起源をたどりその文化を紹介するビジュアル事典。
件名1 アステカ文明
件名2 マヤ文明
件名3 インカ
書誌来歴・版表示 「ビジュアル博物館 第47巻 インディオの世界」(同朋舎 2001年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 よりよいサービスを開発していく上で、いまUXリサーチの重要性が高まっています。「作り手の思い込みではなくエビデンスに基づいて意思決定ができる」「ユーザーにとっての価値を、より開発の早い段階でサービスに反映できる」ということから、プロダクトマネージャーやデザイナーなど、多様な職種の人が、現場の課題や目的に応じて取り入れようとしています。本書は、そうした方に向けたUXリサーチの入門書です。UXリサーチの基本的な捉え方から、組み立て方、手法、組織の中で活用するための仲間の増やし方や仕組みの作り方まで、ひとりでも小さく始めて続けられるノウハウをまとめています。さらに、ケーススタディでは、現役UXリサーチャーが現場で実践している方法を7つの事例にもとづいて解説します。
(他の紹介)目次 1 UXリサーチの捉え方
2 UXリサーチの始め方
3 UXリサーチの組み立て方
4 UXリサーチの手法を知る
5 UXリサーチを一緒にやる仲間の増やし方
6 UXリサーチを活かす仕組みの作り方
7 UXリサーチのケーススタディ
8 UXリサーチの実践知の共有
(他の紹介)著者紹介 松薗 美帆
 株式会社メルペイUXリサーチャー。国際基督教大学教養学部卒、文化人類学専攻。株式会社リクルートジョブズに新卒入社し、人材領域のデジタルマーケティング、プロダクトマネージャーに従事。株式会社リクルートテクノロジーズに出向し、UXリサーチチームの立ち上げに携わる。2019年より現職。新規事業立ち上げやUXリサーチの仕組み作りなどに取り組む。北陸先端科学技術大学院大学博士前期課程に社会人学生として在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
草野 孔希
 株式会社メルペイUXリサーチャー。電気通信大学大学院修士課程修了後、通信事業会社の研究所に入社し、デザイン方法論の研究および研究知見を活用したコンサルティングに従事。同時に社会人博士として慶應義塾大学院大学システムデザイン・マネジメント研究科にて博士後期課程を修了、博士(SDM学)。2018年11月より現職。UXリサーチを活用したサービスデザイン、およびUXリサーチチームのマネジメントに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。