蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001717487 | 309/ベ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000109031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
抑圧と自由 |
書名ヨミ |
ヨクアツ ト ジユウ |
著者名 |
シモーヌ・ヴェーユ/著
石川 湧/訳
|
著者名ヨミ |
ベ-ユ,シモ-ヌ イシカワ,イサム |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
309.3
|
件名1 |
マルクス主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
最新の研究成果に基づく事典。江戸における大名の生活を知る総合事典。大名のほとんどは、その生涯の半分以上を江戸で過ごした。江戸の武家社会の様相を大名を中心に据えて提示。大名の江戸での暮らしを成り立たせている周辺の地域社会、および武家以外の諸身分との関係や大名(藩)の財政も視野に入れた事典。江戸における武家、とくに大名をめぐる制度や生活形態を総合的に把握でき、大名と江戸の武家社会についての理解が一層深まる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 将軍からの法度と領知 第2章 公儀役 第3章 将軍の警衛・江戸の守衛 第4章 登城・拝領・献上 第5章 城内外での作法・規定 第6章 当主と人生儀礼 第7章 交際・修学・教養 第8章 屋敷と構造・経営・地域 第9章 屋敷の居住者と生活 第10章 年中行事 |
(他の紹介)著者紹介 |
松尾 美惠子 1942年東京生まれ。学習院大学大学院博士課程単位取得退学。徳川林政史研究所主任研究員、学習院女子短期大学、同女子大学教授を経て、学習院女子大学名誉教授、徳川林政史研究所参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤實 久美子 1964年東京生まれ。学習院大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(史学)。日本学術振興会特別研究員、学習院大学史料館助手、ノートルダム清心女子大学教授などを経て、国文学研究資料館研究部教授(アーカイブズ学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ