蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
村からのホンネ きょうからあしたの農を考える
|
著者名 |
山下 惣一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,ソウイチ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1991.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002109809 | 610.4/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青少年問題 インターネット依存症 ゲームソフト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000409751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
村からのホンネ きょうからあしたの農を考える |
書名ヨミ |
ムラ カラ ノ ホンネ |
副書名 |
きょうからあしたの農を考える |
副書名ヨミ |
キョウ カラ アシタ ノ ノウ オ カンガエル |
著者名 |
山下 惣一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,ソウイチ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-478-94079-7 |
分類記号 |
610.4
|
件名1 |
農業
|
(他の紹介)内容紹介 |
不登校の9割がゲーム依存。中学生が課金550万円!知らないではすまされない。現代の親、必読の1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どもたちは何をしているのか―ゲームの実態(子どもたちとゲームの現状 ゲームがもたらす問題 ほか) 第2章 親と子のゲーム戦争(不登校、そして家庭内暴力へ 課金システムの罠にはまる子ども ほか) 第3章 子どもたちをゲームから取り戻す(環境が変われば子どもは変わる 子どもを説得する方法 ほか) 第4章 ゲーム依存の子どもたちの更生(伊藤幸弘塾の寮生活とは どうして子どもは寮で立ち直れるのか ほか) 第5章 子どもを救うために親ができること(ゲーム依存にならない環境をつくる 「我が家のスタンス」を決める ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐野 英誠 1977年大阪府生まれ。全国フリースクール伊藤幸弘塾塾長。教育カウンセラー、不登校カウンセラー、保護者カウンセラー。母子家庭で育ち、いじめ、不登校、引きこもりを経験するが、バスケットボールに出会って救われ、新聞配達で家計を助けつつ、小中高の7年間バスケットボール選手として活躍する。高校2年生の時、コーチとのトラブルが原因で退学。その後はケンカに明け暮れ、暴走族やチーマーとして荒れた生活を送る。26歳の時、祖母の墓参りの帰り、新幹線で近くに座っていた教育カウンセラーの伊藤幸弘氏と運命的な出会いをする。2017年伊藤幸弘塾の塾長となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ