検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春夏秋冬ゆる〜く楽しむ和の行事  にっぽんをもっと身近に  

著者名 本間 美加子/文
著者名ヨミ ホンマ,ミカコ
出版者 海竜社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210203782386.1/ホ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

386.1 386.1
年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000738252
書誌種別 図書
書名 春夏秋冬ゆる〜く楽しむ和の行事  にっぽんをもっと身近に  
書名ヨミ シュンカ シュウトウ ユルーク タノシム ワ ノ ギョウジ
副書名 にっぽんをもっと身近に
副書名ヨミ ニッポン オ モット ミジカ ニ
著者名 本間 美加子/文   somariso/イラスト
著者名ヨミ ホンマ,ミカコ ソマリソ
出版者 海竜社
出版年月 2021.8
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-7593-1761-9
ISBN 978-4-7593-1761-9
分類記号 386.1
内容紹介 雛祭り、夏越の祓え、重陽の節句、酉の市…。日本を満喫できる42の年中行事を紐解きながら、ならわしや行事食、ちょっとした豆知識を紹介。年中行事をゆるりとのんびり楽しむためのヒントが満載。
著者紹介 1979年山形県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。編集プロダクション勤務を経てフリーランス。著書に「日本の365日を愛おしむ」など。
件名1 年中行事-日本

(他の紹介)内容紹介 学べる&ご利益・厄除け。にっぽんを満喫できる全42行事。旬の食材、行事食レシピ、ならわし、暮らしのヒントなど、使える情報満載!
(他の紹介)目次 第1章 春(2月上旬〜中旬 立春
2月中旬〜3月上旬 雨水 ほか)
第2章 夏(5月上旬〜下旬 立夏
5月下旬〜6月上旬 小満 ほか)
第3章 秋(8月上旬〜下旬 立秋
8月下旬〜9月上旬 処暑 ほか)
第4章 冬(11月上旬〜下旬 立冬
11月下旬〜12月上旬 小雪 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本間 美加子
 1979年山形県生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、編集プロダクション勤務を経てフリーランス。和の伝統文化を中心に執筆・編集。日常で見つけた「ふく」なモノやコトを紹介する「ふくもの隊」の隊員としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
somariso
 1980年青森県生まれ。現在も青森にて男女の双子の育児に奮闘しながらイラストレーターとして活動中。主に女性イラストをメインに、WEB記事の挿絵、アイキャッチ画像、パッケージイラスト、ノベルティグッズなどを多数創作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。