蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異文化コミュニケーション学 岩波新書 新赤版 1887
|
著者名 |
鳥飼 玖美子/著
|
著者名ヨミ |
トリカイ,クミコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210149597 | 361.4/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
異文化間コミュニケーション テレビドラマ 映画
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000738022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異文化コミュニケーション学 岩波新書 新赤版 1887 |
書名ヨミ |
イブンカ コミュニケーションガク(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
鳥飼 玖美子/著
|
著者名ヨミ |
トリカイ,クミコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
14,243p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431887-3 |
ISBN |
978-4-00-431887-3 |
分類記号 |
361.45
|
内容紹介 |
様々な異なる文化の人とともに暮らすことが日常となっている現在。先達の研究を踏まえつつ、数多くの海外ドラマ・映画の台詞などからコミュニケーション、言葉を改めて問い直し、映像作品を活用しての異文化学習を提案する。 |
著者紹介 |
サウサンプトン大学大学院人文学研究科博士課程修了(Ph.D)。立教大学名誉教授。著書に「通訳者と戦後日米外交」など。 |
件名1 |
異文化間コミュニケーション
|
件名2 |
テレビドラマ
|
件名3 |
映画
|
(他の紹介)内容紹介 |
グローバル化が加速し、価値観も多様化している今、様々な異なる「文化」の人とともに暮らすことは日常になっている。言語の違いだけでなく、専門性が異なる人同士の対話なども含まれる異文化コミュニケーションは、幅広く、深い。先達の研究を踏まえつつ、数多くの海外ドラマ・映画の台詞などから、コミュニケーション、そして言葉を、改めて問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
1 「文化」とは何か(文化の定義 「普遍文化」と「個別文化」 ほか) 2 「コミュニケーション」とは何か(コミュニケーションとは 異文化コミュニケーション ほか) 3 ジェンダー、コミュニケーションの破綻と修復、そして自立(「そんなことしか言えないの?」 コミュニケーションの断絶 ほか) 4 言語、権力、アイデンティティ(コミュニケーションを左右する「象徴的な力」 英語帝国主義 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥飼 玖美子 上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。コロンビア大学大学院修士課程修了(MA)。サウサンプトン大学大学院人文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。1997年より立教大学教授。2002年から11年まで、同大学大学院異文化コミュニケーション研究科委員長。現在、立教大学名誉教授。1971年から92年まで、ラジオ「百万人の英語」講師。98年からNHK「テレビ英会話」「ニュースで英会話」等の講師。現在、NHK「太田光のつぶやき英語」講師、「ニュースで英語術」監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ