蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現実とは? 脳と意識とテクノロジーの未来 ハヤカワ新書 004
|
著者名 |
藤井 直敬/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,ナオタカ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008866824 | 491.3/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.82 キョウイン 375.82 キョウイン
375.82 キョウイン 375.82 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000900984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現実とは? 脳と意識とテクノロジーの未来 ハヤカワ新書 004 |
書名ヨミ |
ゲンジツ トワ(ハヤカワ シンショ) |
副書名 |
脳と意識とテクノロジーの未来 |
副書名ヨミ |
ノウ ト イシキ ト テクノロジー ノ ミライ |
著者名 |
藤井 直敬/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,ナオタカ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-15-340004-7 |
ISBN |
978-4-15-340004-7 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
テクノロジーの進展により、脳に気づかれることなく「現実」を操作できるようになった現代。解剖学者、言語学者、メタバース専門家、能楽師など各界の俊英が、「現実とは何か」を論じる。オンラインイベントを基に書籍化。 |
著者紹介 |
(株)ハコスコ代表取締役社長。医学博士・脳科学者。デジタルハリウッド大学大学院卓越教授・学長補佐。東北大学特任教授。XRコンソーシアム代表理事。「つながる脳」で毎日出版文化賞受賞。 |
件名1 |
脳
|
件名2 |
意識
|
件名3 |
バーチャルリアリティ
|
(他の紹介)内容紹介 |
板書とイラストで、毎時間の授業がパッとつかめる!学び続け、教育書籍・雑誌で活躍する執筆者が伝授!授業の要所がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 授業づくりのポイント(指導内容と指導上の留意点 資質・能力をはぐくむ学習評価 国語教師の授業アップデート術) 第2章 365日の全授業4年下(気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう 中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう 登場人物の変化を中心に読み、物語をしょうかいしよう 詩の楽しみ方を見つけよう きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう 読んで感じたことをまとめ、伝え合おう) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 啓志 静岡県生まれ。大阪教育大学卒業後、大阪府池田市の公立小学校を経て、現在、池田市教育委員会指導主事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 現実とは『自己』である
11-45
-
稲見 昌彦/述
-
2 現実とは『DIY可能な可塑的なもの』
47-75
-
市原 えつこ/述
-
3 現実とは『あなたを動かすもの』
77-106
-
養老 孟司/述
-
4 現実とは『自分で定義できるもの』
107-145
-
暦本 純一/述
-
5 現実とは『今自分が現実と思っていること』
147-177
-
今井 むつみ/述
-
6 現実とは『現実をつくる』というプロセスを経ることによって到達する何か
179-206
-
加藤 直人/述
-
7 現実とは、普段のルーティンな自己がちょっとずれた時に押し寄せてくる、すごい力
207-230
-
安田 登/述
-
8 現実とは『祈りがあるところ』
231-265
-
伊藤 亜紗/述
前のページへ